コメント
05年ベスト
(
Sonnenfleck
)
2005-12-30 21:34:40
エッシェンバッハ/フィラデルフィアの公演は別プログラムのチャイ5を聴きましたが、まったく同感です!チャイ5のほうはとにかく重くて暗くて、会場の拍手もブラボーとブーしかないような、そんな演奏でした。巷で言われているような爆演指揮者という感じでもないけれど、そのかわり聴き手の神経を刺激するような不思議な指揮ぶりで、正直判断に困ったところではありました。機会があればまた聴いてみたいコンビです。
ブロムシュテットや伶楽舎の演奏会は、はろるどさんの詳細なレポートを拝見して行ったつもりになる、というパターンでした
思いもよらぬ寒さが続きますね。ゆっくりお休みください。よいお年を!
クラシック音楽
(
いづつや
)
2005-12-31 18:29:39
最近、クラシックを聴く回数がぐんと落ちてきました。ビデオに名曲の大半を収めており、モーツアルトなどはよく聴くのですが、昔、夢中で聴いたマーラーなどはちょっとご無沙汰してます。9番は小沢が最後に指揮したボストン交響楽団のをもってます。9番はいいですね。
ゲルギエフ指揮の8番・千人の交響曲を2ヶ月前に収録したのですが、まだ聴いてないので正月に回そうとおもってます。今年は色々お世話になりました。来年もよろしくお願いします。また。お会いしたいですね。
Unknown
(
はろるど
)
2005-12-31 20:20:44
@Sonnenfleckさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
>会場の拍手もブラボーとブーしかないような、そんな演奏でした
チャイ5もそうでしたか。
この日のマーラーはむしろブーが多いくらいでして…。
>巷で言われているような爆演指揮者という感じでもない
同感です。爆演ではないですよね。意外に神経質(過ぎる?)とでも言うのでしょうか。
>正直判断に困ったところではありました。機会があればまた聴いてみたいコンビ
そうですよね。
以前聴いた北ドイツ響とエッシェンバッハでは、
これほど鮮烈な表現はなかったので、
オーケストラによってまた違うのかもしれませんが、
ちょっと気になるところですよね。
私もSonnenfleckさんのレポを、いつも楽しみに拝見しております!
また来年もどうぞよろしくお願いします!
@いづつやさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>ゲルギエフ指揮の8番・千人の交響曲を2ヶ月前に収録したのですが、まだ聴いてないので正月に回そうとおもってます。
ゲルギエフの千人ですか!
これまた壮絶な演奏になりそうですね…。
ゲルギエフはあまり追っかけて聴いたことがなかったのですが、
ヨーロッパでは引っ張りだこですよね。
どうなのでしょうか。
>今年は色々お世話になりました。来年もよろしくお願いします。また。お会いしたいですね。
こちらこそ、今年はいづつやさんに大変お世話になりました。
是非またお会いしましょう。
美術談義、よろしくお願いします!
来年も楽しませてください
(
vagabond67
)
2005-12-31 23:31:04
お久しぶりです。
ときどき覗かせて頂いておりましたが,すっかり芸術関係から自然派へと転向してしまい,コメントレスで今日に至ってしまいました。
はろるどさんのアート・ライフますます充実しているようですね。
思えば,私の方は,ブロムシュテットのブルックナーを聴いたのも随分昔のことのように思います(実際1年以上経ちますが...)。
来年も,はろるどさんのレビューを拝見して,アートの疑似体験をしようと思いますので,よろしくお願いいたします。
北斎展行きたかったなぁ!
それでは,来年もよろしくお願いいたします。
Re.来年も楽しませてください
(
はろるど
)
2006-01-01 22:36:11
vagabond67さん、あけましておめでとうございます。
コメントありがとうございました。
>芸術関係から自然派へと転向してしまい,コメントレスで今日に至ってしまいました。
いえいえ、とんでもないです。
こうしてまたコメントいただけるだけでも嬉しいです。
また、vagabondさんの美しいお写真もいつも拝見させていただいております。ありがとうございます。
今年は自分としてはそこそこコンサートへ行ったかなと思っています。
ブロムシュテットのコンサートは本当に素晴らしかったですよね。
奇を衒わないことの美しさを心から感じました。
ゲヴァントハウスのコンビはもう解消とのことですが、
また是非来日して聴かせていただきたいものですよね。
(N響でも良いです?!)
それでは、今年もまたどうぞよろしくお願いします!
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ブロムシュテットや伶楽舎の演奏会は、はろるどさんの詳細なレポートを拝見して行ったつもりになる、というパターンでした
思いもよらぬ寒さが続きますね。ゆっくりお休みください。よいお年を!
ゲルギエフ指揮の8番・千人の交響曲を2ヶ月前に収録したのですが、まだ聴いてないので正月に回そうとおもってます。今年は色々お世話になりました。来年もよろしくお願いします。また。お会いしたいですね。
こんばんは、コメントありがとうございます。
>会場の拍手もブラボーとブーしかないような、そんな演奏でした
チャイ5もそうでしたか。
この日のマーラーはむしろブーが多いくらいでして…。
>巷で言われているような爆演指揮者という感じでもない
同感です。爆演ではないですよね。意外に神経質(過ぎる?)とでも言うのでしょうか。
>正直判断に困ったところではありました。機会があればまた聴いてみたいコンビ
そうですよね。
以前聴いた北ドイツ響とエッシェンバッハでは、
これほど鮮烈な表現はなかったので、
オーケストラによってまた違うのかもしれませんが、
ちょっと気になるところですよね。
私もSonnenfleckさんのレポを、いつも楽しみに拝見しております!
また来年もどうぞよろしくお願いします!
@いづつやさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>ゲルギエフ指揮の8番・千人の交響曲を2ヶ月前に収録したのですが、まだ聴いてないので正月に回そうとおもってます。
ゲルギエフの千人ですか!
これまた壮絶な演奏になりそうですね…。
ゲルギエフはあまり追っかけて聴いたことがなかったのですが、
ヨーロッパでは引っ張りだこですよね。
どうなのでしょうか。
>今年は色々お世話になりました。来年もよろしくお願いします。また。お会いしたいですね。
こちらこそ、今年はいづつやさんに大変お世話になりました。
是非またお会いしましょう。
美術談義、よろしくお願いします!
ときどき覗かせて頂いておりましたが,すっかり芸術関係から自然派へと転向してしまい,コメントレスで今日に至ってしまいました。
はろるどさんのアート・ライフますます充実しているようですね。
思えば,私の方は,ブロムシュテットのブルックナーを聴いたのも随分昔のことのように思います(実際1年以上経ちますが...)。
来年も,はろるどさんのレビューを拝見して,アートの疑似体験をしようと思いますので,よろしくお願いいたします。
北斎展行きたかったなぁ!
それでは,来年もよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございました。
>芸術関係から自然派へと転向してしまい,コメントレスで今日に至ってしまいました。
いえいえ、とんでもないです。
こうしてまたコメントいただけるだけでも嬉しいです。
また、vagabondさんの美しいお写真もいつも拝見させていただいております。ありがとうございます。
今年は自分としてはそこそこコンサートへ行ったかなと思っています。
ブロムシュテットのコンサートは本当に素晴らしかったですよね。
奇を衒わないことの美しさを心から感じました。
ゲヴァントハウスのコンビはもう解消とのことですが、
また是非来日して聴かせていただきたいものですよね。
(N響でも良いです?!)
それでは、今年もまたどうぞよろしくお願いします!