コメント
 
 
 
Unknown (グリシーヌ)
2006-12-19 10:00:00
コメントありがとうございました!
抱一やまた新たに素敵な作家に出会えるといいです。
来年は生抱一に会えるやもしれません

メシアン・・・
高校生の時に小澤のコレクションとして買いましたが、
結局聴けず、
大きくなったら聴けるかも~
っと思ってましたが、
藤井先生で再会したものの、
やっぱり??????でした。
何かすると聴けるようになるのですかね???
 
 
 
Unknown (はろるど)
2006-12-19 23:24:23
グリシーヌさん、こんばんは。
こちらこそコメントありがとうございます!

>メシアン・・・
高校生の時に小澤のコレクションとして買いましたが、
結局聴けず、
大きくなったら聴けるかも~
っと思ってましたが、
藤井先生で再会したものの、
やっぱり??????

やはりクセのある作家ですよね。
ただ「世の終わり~」などの室内楽曲は結構好きです。
鳥のさえずりもそうですが、
その軽やかな響きに惹かれます。
ただやはりオーケストラの作品はちょっと重いですよね…。慣れが必要??
 
 
 
Unknown (グリシーヌ)
2006-12-20 09:24:21
そうなんですか~
にわむしくいを聴いて、
こんな美しい曲を聴いたことがない。
って書いてあったのを読んで、
すごい~~~
バッハより、モーツアルトよりブラームスより・・・
美しいのか!?
訳も分からず尊敬~~~
読書百遍ならぬ、難曲百聴?!(笑)
 
 
 
Unknown (はろるど)
2006-12-20 23:03:19
グリシーヌさんこんばんは。

>にわむしくいを聴いて、
こんな美しい曲を聴いたことがない。
って書いてあったのを読んで

これまた独特なピアノ曲ですよね。
バッハやモーツァルトと比べてどうかと言うのはちょっと分かりませんが、
私も美しい曲だと感じています。

>読書百遍ならぬ、難曲百聴?!

どうなのでしょうねえ…。
私は初めからそれほどメシアンに壁(?)を感じませんでした。
むしろピアノ曲などは気軽に聴きたいなという感じで…。
 
 
 
Unknown (グリシーヌ)
2006-12-21 09:02:19
>私も美しい曲だと感じています。
やはりそうなんですね~
すごい!!!
私なんか不協和音続きで、
次の音の予測不能で、いつ終わるがすら分からない
謎の曲ですよ

>メシアンに壁(?)を感じませんでした。
そうなんですか~
私は藤井先生の生のピアノで聴きましたが、
曲芸をしているようにしか思えず・・・/hiyo_cry2/}
ああそうなりたい
 
 
 
Unknown (はろるど)
2006-12-22 01:06:25
グリシーヌさんこんばんは。

>私なんか不協和音続きで、次の音の予測不能で、いつ終わる

その辺が結構面白い…、なんて思ってます。

>曲芸をしているようにしか思えず

難曲ですよね。
この日のコンサートもそうでしたが、
もうピアノは必至でした。汗もたらたらといった感じです。
演奏家泣かせでもあり、また名利にも尽きる曲なのでしょうね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。