コメント
Unknown
(
遊行七恵
)
2008-05-30 23:33:45
こんばんは
中右さんは神戸の方で、その恩恵をシバシバ蒙ってます~にこにこ。
この展覧会も二年位前から始まり、三鷹が終点かなと思いながらぐるパスのおチカラを借りて、再度楽しみました。
本当に楽しいですよね。飽きない面白さがあります。
歴史的な面で見れば評価は高くないのかもしれませんが、わたしは幕末の浮世絵、大好きです。
はろるどさんが挙げられた黒船の図なんかもぉ可愛くて可愛くて♪
本当に楽しい展覧会でしたね。
Unknown
(
きのこ
)
2008-05-31 01:00:33
こんばんは。近くでしたのでランチタイムに行ってきました。
さすがに時間に制限があるので、気持ちが集中し切れませんでしたが、とても楽しめました。
人も少なく静かですし、小さいですけどいい環境ですよね。
もう1度ぐらい行ってみようと思っています。
浮世絵は愉し
(
とら
)
2008-05-31 04:21:48
中右さんのサービス精神に感服しています。
大丸も良かったのですが、三鷹は秀逸でした。
浮世絵の楽しさテンコ盛り
(
一村雨
)
2008-05-31 07:47:48
中右さんのコレクションでずいぶん楽しませて
いただきました。
三鷹の方は、コアな展示が多く、これぞ幕末!
浮世絵の爛熟時代といった感じでした。
Unknown
(
ogawama
)
2008-06-01 08:20:37
なかなか行けなくて焦っていたのですが、20時まで開館と聞いてほっとしました。
大丸は2回行ったので、こちらも大変楽しみにしているのです。
Unknown
(
はろるど
)
2008-06-01 19:39:30
@遊行さん
こんばんは。早速のコメントをありがとうございました。
>中右さんは神戸の方で、その恩恵をシバシバ蒙ってます~にこにこ。この展覧会も二年位前から始まり、三鷹が終点
そうでしたか!今回が最終回とは知りませんでした。本当に素晴らしいコレクションですね。
>歴史的な面で見れば評価は高くないのかもしれませんが、わたしは幕末の浮世絵、大好き
同感です。
ミネアポリスの浮世絵展で春信に開眼しましたが、
今回は幕末浮世絵の面白さに目覚めました。浮世絵道、本当に奥が深いです。
@きのこさん
こんばんは。
>近くでしたのでランチタイムに行ってきました
ランチタイムでのご鑑賞とは羨ましい限りです。お近くなのですよね。駅からも近いので、私のような遠方の人間でも助かります。企画も良いものが多いですし、毎度の展示も見逃せませんね。
>人も少なく静かですし、小さいですけどいい
混んでいないのがまた助かります。この内容を都心の美術館で開催すればおそらく人出は三倍増しかと…。楽しめました。
@とらさん
こんばんは。
>大丸も良かったのですが、三鷹は秀逸
大丸の方を見逃したのが今更ながらに悔やまれます。きっと壮観な展示だったのでしょうね。残念です。
@一村雨さん
こんばんは。
>コアな展示が多く、これぞ幕末!
ひねりのある作品が多かったのもまた嬉しいですよね。
幕末の不安定な世相を反映した作品をいくつも楽しめました。
それにしても芳年、あの作品は脅威的です。
@ogawamaさん
こんばんは。
>20時まで開館
金曜日に関わらず、毎日夜8時までオープンしているというのが良いですよね。夕方以降に都心から出かけても間に合います。
>大変楽しみ
出品リストが会場の最後にあります。お見逃しなきよう…。
行ってみます
(
花泉
)
2008-06-02 13:24:25
東京大丸で開催されていた浮世絵展から、三鷹でも開催されていると知りました。
幕末というのが興味深いです。行ってみます♪
Unknown
(
はろるど
)
2008-06-02 22:50:48
花泉さんこんばんは。ご無沙汰しております。
>東京大丸で開催されていた浮世絵展から、三鷹でも開催
同じ方のコレクション展なのですよね。一体どれほどの作品をお持ちなのでしょうか。見当もつきません。
>幕末というのが興味深い
幕末ならではの「ひねり」が楽しめる展覧会です。異人、妖怪、役者に美人と、まるで飽きないラインナップで壮観でした。是非!
京都でも 今 やってますよー〓
(
ユリカ☆
)
2009-01-12 02:12:53
中右コレクションの展覧会が 京都駅に隣接する 伊勢丹の「駅」という美術館で 今 中右コレクション展が 開催されています
幕末とは 名打ってませんが…☆☆
その広告には ほんま ちと おぞましいような浮世絵が 書かれていますよ
21日迄なので…☆なんとか 行ってきます
(*^▽^*)〓〓
Unknown
(
はろるど
)
2009-01-12 20:31:18
ユリカ☆さんこんばんは。コメントありがとうございます。
>伊勢丹の「駅」
中右コレクションは今日と巡回中でしたか。
奇想系の浮世絵も多いですよね。こうした一貫した作風が見られるのは、個人コレクションならではかと思います。
>21日迄なので…☆なんとか 行ってきます
是非!
怖くならないようにご注意下さい!
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
中右さんは神戸の方で、その恩恵をシバシバ蒙ってます~にこにこ。
この展覧会も二年位前から始まり、三鷹が終点かなと思いながらぐるパスのおチカラを借りて、再度楽しみました。
本当に楽しいですよね。飽きない面白さがあります。
歴史的な面で見れば評価は高くないのかもしれませんが、わたしは幕末の浮世絵、大好きです。
はろるどさんが挙げられた黒船の図なんかもぉ可愛くて可愛くて♪
本当に楽しい展覧会でしたね。
さすがに時間に制限があるので、気持ちが集中し切れませんでしたが、とても楽しめました。
人も少なく静かですし、小さいですけどいい環境ですよね。
もう1度ぐらい行ってみようと思っています。
大丸も良かったのですが、三鷹は秀逸でした。
いただきました。
三鷹の方は、コアな展示が多く、これぞ幕末!
浮世絵の爛熟時代といった感じでした。
大丸は2回行ったので、こちらも大変楽しみにしているのです。
こんばんは。早速のコメントをありがとうございました。
>中右さんは神戸の方で、その恩恵をシバシバ蒙ってます~にこにこ。この展覧会も二年位前から始まり、三鷹が終点
そうでしたか!今回が最終回とは知りませんでした。本当に素晴らしいコレクションですね。
>歴史的な面で見れば評価は高くないのかもしれませんが、わたしは幕末の浮世絵、大好き
同感です。
ミネアポリスの浮世絵展で春信に開眼しましたが、
今回は幕末浮世絵の面白さに目覚めました。浮世絵道、本当に奥が深いです。
@きのこさん
こんばんは。
>近くでしたのでランチタイムに行ってきました
ランチタイムでのご鑑賞とは羨ましい限りです。お近くなのですよね。駅からも近いので、私のような遠方の人間でも助かります。企画も良いものが多いですし、毎度の展示も見逃せませんね。
>人も少なく静かですし、小さいですけどいい
混んでいないのがまた助かります。この内容を都心の美術館で開催すればおそらく人出は三倍増しかと…。楽しめました。
@とらさん
こんばんは。
>大丸も良かったのですが、三鷹は秀逸
大丸の方を見逃したのが今更ながらに悔やまれます。きっと壮観な展示だったのでしょうね。残念です。
@一村雨さん
こんばんは。
>コアな展示が多く、これぞ幕末!
ひねりのある作品が多かったのもまた嬉しいですよね。
幕末の不安定な世相を反映した作品をいくつも楽しめました。
それにしても芳年、あの作品は脅威的です。
@ogawamaさん
こんばんは。
>20時まで開館
金曜日に関わらず、毎日夜8時までオープンしているというのが良いですよね。夕方以降に都心から出かけても間に合います。
>大変楽しみ
出品リストが会場の最後にあります。お見逃しなきよう…。
幕末というのが興味深いです。行ってみます♪
>東京大丸で開催されていた浮世絵展から、三鷹でも開催
同じ方のコレクション展なのですよね。一体どれほどの作品をお持ちなのでしょうか。見当もつきません。
>幕末というのが興味深い
幕末ならではの「ひねり」が楽しめる展覧会です。異人、妖怪、役者に美人と、まるで飽きないラインナップで壮観でした。是非!
幕末とは 名打ってませんが…☆☆
その広告には ほんま ちと おぞましいような浮世絵が 書かれていますよ
21日迄なので…☆なんとか 行ってきます(*^▽^*)〓〓
>伊勢丹の「駅」
中右コレクションは今日と巡回中でしたか。
奇想系の浮世絵も多いですよね。こうした一貫した作風が見られるのは、個人コレクションならではかと思います。
>21日迄なので…☆なんとか 行ってきます
是非!
怖くならないようにご注意下さい!