コメント
勉強になりました
(
遊行七恵
)
2006-04-28 21:22:00
こんばんは
とても読み応えがありました。
はろるどさんのレポには臨場感がありました。その場にいて聞いているより、こちらを読む方がわたしには合うような気がします。
ドレフュス事件などやユゴー関係はわりと好きでわたしも色々と勉強して来ましたが、うむうむそうなのか、と感心するばかりです。
なにか一段深い味わいを感じました。
ありがとうございます。
Unknown
(
Tak
)
2006-04-28 22:35:21
こんばんは。
濃い90分でしたね。
これできれば私もお聞きしたかったです。
(でも、こちらの記事で十分かな)
>二人を取り巻くもっと大きな波(それこそまさにこの激動のフランスの時代ですが。)から二人の作品を見て行くアプローチをとっていました。
ここがポイントですよね。
Unknown
(
はろるど
)
2006-04-29 23:47:29
@遊行さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>その場にいて聞いているより、こちらを読む方がわたしには合うような気がします。
ありがとうございます。
丁寧なレジュメが配布されましたので、
それと自分のとったメモを重ねてまとめてみました。
お役に立てたようで嬉しいです。
>ドレフュス事件などやユゴー関係はわりと好き
そうでしたか。
あの辺のフランス史には疎かったもので、
大変勉強になりました。
ロダンよりもカリエールの方がやや政治的だったというのは興味深いです。
@Takさん
こんばんは。
>これできれば私もお聞きしたかったです。
(でも、こちらの記事で十分かな)
ありがとうございます!
この講演会を聞くためにわざわざ往復はがきで応募したのですが、
(しかも一人一枚!)
実際に出向いてみたら会場は半分程度しか埋まっていませんでした。
もちろん当日の飛び入り参加もOkで…。
私の往復はがきは一体…。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
とても読み応えがありました。
はろるどさんのレポには臨場感がありました。その場にいて聞いているより、こちらを読む方がわたしには合うような気がします。
ドレフュス事件などやユゴー関係はわりと好きでわたしも色々と勉強して来ましたが、うむうむそうなのか、と感心するばかりです。
なにか一段深い味わいを感じました。
ありがとうございます。
濃い90分でしたね。
これできれば私もお聞きしたかったです。
(でも、こちらの記事で十分かな)
>二人を取り巻くもっと大きな波(それこそまさにこの激動のフランスの時代ですが。)から二人の作品を見て行くアプローチをとっていました。
ここがポイントですよね。
こんばんは。コメントありがとうございます。
>その場にいて聞いているより、こちらを読む方がわたしには合うような気がします。
ありがとうございます。
丁寧なレジュメが配布されましたので、
それと自分のとったメモを重ねてまとめてみました。
お役に立てたようで嬉しいです。
>ドレフュス事件などやユゴー関係はわりと好き
そうでしたか。
あの辺のフランス史には疎かったもので、
大変勉強になりました。
ロダンよりもカリエールの方がやや政治的だったというのは興味深いです。
@Takさん
こんばんは。
>これできれば私もお聞きしたかったです。
(でも、こちらの記事で十分かな)
ありがとうございます!
この講演会を聞くためにわざわざ往復はがきで応募したのですが、
(しかも一人一枚!)
実際に出向いてみたら会場は半分程度しか埋まっていませんでした。
もちろん当日の飛び入り参加もOkで…。
私の往復はがきは一体…。