幸いいいお天気で雨の心配なく、行ってこれました。
23度だったらしく、
パーカー1枚(ズボンもはくけど(^^ゞ)で行ってうっすら汗をかくお天気でした。
先生に、こんな時だから、何ヵ月分かおクスリ出してもらえないか、と聞いたけど、やっぱり30日分しか出せない、とダメでした。
30日後に、病院まで処方箋を取りにきて…と言われたので、
病院まで来るなら、診察も受けるわあ~。
病院近くの100均に、ゴムを求めていったけど、ナッシング。
おクスリもらうドラッグストアーでもみたけど、ナッシング。
どこにもないねー。
石川県では、福井県に習って、
来月下旬以降に県でマスクが買える券が出される。
50枚入りを一世帯二箱まで。
気になる値段だけど、
一箱あたりの値段は、福井県の2350円を下回る値段で。と言っていた。
私は花粉症もあって、箱マスクを前から買っていたけど、
普段は一箱500円前後で買える事を知っているから、
ネットなんかで、4000円5000円、と聞くと、ヒャーΣ(゚∀゚)!!です。
そう思うと福井県の2350円は頑張ったよね!石川はそれより安くする!と知事がいったいたから、頑張っておくれ!!
500円に比べたら、高いけど、
コロナいつまで続くかわからないし、
ドラッグストアーにも入らないし、
手作りマスクははたして、真夏につけていられるか、わからないから、
一箱くらい買っておいてもいいかなと思っている。
不繊布マスクもかなり暑い!
私は給食のお仕事をしていた時、毎時使っていたし、
インフルエンザシーズン(秋~冬終わりまで)は会社から、通勤や、休日出かける時にマスクして下さい。ご家族も使用して下さい。
無くなったら、また支給するので、言って下さい、と箱マスクが支給されていた。
その不繊布マスクが、箱だけど、箱の中のマスク1枚1枚が個包装されている高級品。
菌を給食室にもってこられたら困るから。
給食室は6月頃からもう灼熱で、
夏は、汗が水疱瘡のように書き、
不繊布マスクは、汗でズクズクになり、
息をする度口は鼻に張り付き、息が大変。
家庭や、外では、真夏でも、そこまでならないだろうけど、
手作りマスクはどうだろうか。
暑そうやよね。
やっぱり県のマスク引き換え券がきたら、買っておくべきやな。