北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【G7X撮影速報】舞鶴基地新護衛艦やはぎ&あがの(1)軍港めぐり遊覧船出航(2022-09-07)

2024-09-29 20:22:37 | 陸海空自衛隊関連行事詳報
■軍港めぐり遊覧船
 市役所裏手の遊覧船乗り場についたのは出航五分前で実は券売所に到着したのも出航八分前で乗れたのは幸いというものでしたが遊覧船に乗ってまいりました。

 ましゅう、あたご、舞鶴基地の並び。この情景を撮影するために遊覧船に乗船したようなものかもしれません。ほんとうにこの十年十五年で遊覧船が整備されたために撮影は容易となりましたが、色々と考えさせられるものもありますね。

 えのしま、604は掃海艇えのしま型1番艇をしめしています。最新のFRP製船体を採用しているもので従来の木造船体を採用した掃海艇よりも寿命が長くなっています。そのぶん掃海艇の建造数が大きく削減されている実情もあるのですけれども。

 すがしま型688、掃海艇あいしま。こちらは木造船体を採用しています。伊達に木造を採用したのでは無く木造船体は磁気機雷に反応しませんし、万一の触雷の際には衝撃を吸収しやすく、少なくとも浮力があるので沈没だけはしないのですね。

 正面から二隻の並び。情報保全、法整備は無いけれども、海外を見れば海軍基地はポーツマスなんかでは遊覧船が運航されていて、例外は戦略ミサイル原潜など核兵器関連の施設は撮影が英源されている。真珠湾も湾口は公園が整備されているほど。

 あたご、みょうこう。情報保全との両立は、個人的には一般公開日など海上自衛隊が用意してくれた日に撮影するか、行事で報道が入っている日を除いて、その日に写真を公開することで停泊艦艇がわかるような写真は避けて、五日から一週間は空けて載せる。

 あがの、奥の方に。中国海軍と韓国やシンガポール海軍の基地などは遊覧船が運航されていない氏施設を撮影できない地域も存在する、北朝鮮では施設に近寄ることも禁止されているが、欧州を見れば艦船愛好家というのはかなりおおく撮影の自由度も高い。

 やはぎ、みえてきた。最新鋭艦艇、この護衛艦を見に来た、という方も多いのですが。日本の場合は自衛隊は核兵器を持っていませんので、その点の撮影制限の問題は無いのですけれども、見られたくない場所もあるのだろうとは考えています。

 ましゅう、あたご、やはぎ、みょうこう、あがの、せんだい、こう勢揃いしていました。遊覧船は先ず外海に向かう水道を進みまして、そのまま港に戻るのでは無くあとあとこの基地の岸壁に停泊している護衛艦を間近に見れる、OBがアナウンスもしてくれる。

 クレーン船と舞鶴市街、アナウンスでは西舞鶴と東舞鶴では西舞鶴の方が栄えているというのだけれど之、この東舞鶴もけっこう便利なホテルも多く、いちおう小さいがショッピングモールにちかいところも、あっていい場所だとは思うのだけれども。

 舞鶴教育隊と消防訓練施設、消防訓練施設は舞鶴基地ではよくある住宅火災では無く可燃物のミサイルが艦艇に命中して発生する火災を実際に油脂類をもちいて行う本格的な訓練が可能となっています、消防のかたたちもここで大規模火災対処の訓練を行う。

 舞鶴航空基地、2003年に完成した日本海側唯一の海上自衛隊航空基地です。第23航空隊が展開しているのですが、陸海空自衛隊を見てもヘリコプター部隊としてみれば、空自さんの小松救難隊や新潟救難隊、陸自さんの中部方面航空隊第3飛行隊よりも大きい。

 ひゅうが。入渠中でした。入渠してもこの大きさ。そして、舞鶴といえば舞鶴海軍工廠以来の伝統がJMU造船施設として継承されていたのですが、造船需要不足から十年ほど前に造船を終了してしまいまして、今は護衛艦の艦艇整備を細々とやっているのです。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【G3X撮影速報】春日井駐屯地... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

陸海空自衛隊関連行事詳報」カテゴリの最新記事