北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【防衛情報】たいげい型潜水艦9番艦,潜水艦発射型誘導弾の取得と水中垂直発射装置,長期運用型UUVの研究

2024-10-28 20:24:04 | 先端軍事テクノロジー
■防衛フォーラム
 今回は日本の潜水艦の話題を中心に。

 防衛省は潜水艦発射型誘導弾の取得を行います。これは現在のハープーン対艦ミサイルを置き換えるべく来年度予算概算要求に盛り込まれたもので、先行して進められている潜水艦発射型誘導弾の開発に続いて進められているもの。潜水艦発射誘導弾の開発にはさらに22億円が計上され、ここに誘導弾本体部分の調達費用が30億円要求されています。

 潜水艦発射誘導弾は前述の通りハープーンミサイルが現在使用されていますが、ハープーンミサイルそのものはブロック1CのUGM-84Dミサイルが開発されていますが射程は140kmでしかなく、空対艦型のAGM-84Fブロック1Dのような射程315kmと比較しますと見劣りします。ただ、潜水艦発射対艦ミサイルはこれまで重視されてこなかった事情が。

 ハープーンミサイルの射程であれば、発射した瞬間に潜水艦の位置が確実に探知され、対潜掃討部隊が殺到することとなるのは間違いありません。もっとも、訓練ではハープーンを巧く運用し打撃判定を勝ち取った事例はあります。新型の潜水艦発射型誘導弾は目標迂回能力など、打撃力に加え潜水艦の生存性と隠密正に配慮した装備となるのでしょう。■

 水中垂直発射装置として防衛省は潜水艦からのミサイル発射能力を許可する研究開発を開始します。このために来年度防衛予算概算要求には300億円が盛り込まれることとなりました。予算は共通基盤としてのスタンドオフ防衛能力整備の一項目として明示され、その目的として発射プラットフォームのさらなる多様化と水中優勢確保があげられていた。

 VLSとして既に海上自衛隊にはMk41とMk56という垂直発射装置が実用化されていますが、いずれも護衛艦の水上発射用であり、潜水艦からミサイルを発射する場合はカプセル式発射筒を魚雷発射管から発射する方式を用いていました。防衛省が添付したイメージ図によれば、潜航中の潜水艦が船体後部から水上に発射するイメージが示されていました。

 潜水艦に搭載するべく、VLSそのものは耐圧殻とともに実用化されるとのこと。VLSはアメリカ海軍が既にVPMヴァージニアイペイロードモジュールとしてヴァージニア級攻撃型原潜に搭載するトマホークミサイル用VLSを実用化していますがこうしたものを導入はせず、独自開発となるもよう。同様の装備は韓国海軍も独自開発し運用しています。■

 たいげい型潜水艦9番艦の予算が概算要求に盛り込まれました。たいげい型潜水艦はリチウムイオン電池を動力源として採用した最新鋭潜水艦で、AIP方式潜水艦である潜水艦そうりゅう型の11番艦と12番艦がAIP区画を廃止しそのままリチウムイオン電池区画として完成させていますが、たいげい型はリチウムイオン電池に特化した設計をとりました。

 1161億円、特筆すべきは建造費が拡大しているところで、1番艦の建造費は800億円となっています、これはCOVID-19新型コロナウィルス感染症とその拡大からの復興過程で発生した世界規模の資源不足にともなう物資高騰とインフレが影響しているといえるでしょう。円安については国内建造されることで影響は局限されているといえるのかもしれない。

 たいげい型潜水艦は1番艦たいげい2022年竣工とともに、2番艦はくげい、3番艦じんげい、が竣工しますと、たいげい運用は第1潜水隊群第1潜水隊から試験潜水艦を運用する潜水艦隊第11潜水隊に区分変更がなされていて、リチウムイオン電池の採用により短時間での急速充電や高出力の発揮と電力の余裕が生まれ、潜水艦運用を転換しつつあります。■

 長期運用型UUVの研究が本格化します。UUVとはアンマンドアンダーウォーターヴィーグルの略称です。防衛省は新しい防衛力整備の一環として無人アセット防衛能力の整備を進めておりこの一環として陸海空に加え水中の無人機運用能力を整備しています。水中無人機そのものについては防衛装備庁が技術研究本部時代から実施している装備ではある。 

 深海巡航探査機うらしま、としてJAMSTECが既に高度な水中無人機を1998年に実用している実績があり、この分野で我が国は先進的な地位を維持していて、UUVについては既に船体部分、長期運用西する装備が開発されていますが、具体的には任務遂行能力向上のための各種センサー開発で来年度予算概算要求には費用として14億円が要求されています。

 うらしま、性能を参考に上げますと水中800mまで317kmにわたり56時間の試験を成功させたのが2005年であり、電波の通らない水中での自律航行能力は無人航空機以上の難しさがあるとされています。うらしま、そのものは海洋研究開発機構の装備となっていますが、海上自衛隊では複数のUUVによる対潜警戒と潜水艦の支援能力を期待しています。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウクライナ情勢-S-70オホトー... | トップ | ウクライナ情勢-北朝鮮人民軍... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

先端軍事テクノロジー」カテゴリの最新記事