高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

核ゴミ捨て場

2021-04-24 10:19:21 | 震災支援・脱原発・環境問題

昨夜は「核ゴミ問題」に揺れる寿都町民主催のドキュメント映画上映会へ行ってきた。 なにか感想を書き残したいなと思うものの、なんだか重苦しくて 書けない・・・。

映画は、原発推進のドイツの有名な科学者が世界各地に高レベル放射性廃棄物の処分場を探すというドキュメンタリー映画です。 鑑賞会は、寿都町の核ゴミ反対の町民の会が主催で、片岡寿都町長、町議、国の推進機関のNUMOの職員も来ていました。一般町民も数多く、小野先生の解説公演もあり、よい機会の集会となりました。

フィンランドのオンカロは出てきませんでしたが、ドイツ、アメリカ、中国、オーストラリアとその処分適地を探し踏査するというものですが・・、結果、いまだにどこにも適地は見つかっていないが、見つけねばならぬという流れでした。放射性廃棄物をこれ以上増やさないためにはもちろん、ワタシは原発廃炉へ再稼働禁止な立ち位置ですが、すでに途方もない量の高レベル放射性廃棄物は現存しており、長期にわたって影響のある低レベルな汚染物もそれ以上に大量にあり、たとえ廃炉が増えても、それに伴う、高レベル・低レベルの廃棄物は無尽蔵に出現するのですから、この問題は必ず解決はしなくてはなりません。

現在は世界的に地下処分が主流の考え方ですが、何十万年も安全に保管する場所は、この映画の通り、その適地は地球上に有り得ない・・・。福島では事故汚染水を薄めて海に流すことが政府決定されてしまっている。

ワタシは、放射能汚染物質の除去技術が開発されるまでは、人間が目で見て安全を確認できる場所で保管をし続けるべきであると思っている。 そのためには、もう汚染物を増やさないこと(原発廃止)が大前提だ。

その方向にもってゆくためには、世界的世論の成熟が不可欠だ。 なんとも気が遠くなる話だが、あきらめてしまってはならない・・のだ。

 

福島では、貯まりに溜まりつつある、放射性物質を含む冷却水を薄めて海に流す方向が決定されたが、これも技術開発ができるまで貯め続ける責任が東電・国にはあると考えている。しかし、トリチウム以外の放射性物資は、アルプスとやらの機械で取り除いているというが、その取り除かれたその他の物質はどこに保管あるいは捨てられているんでしょ・・???

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春のフィールドワーク | トップ | 今日も始まる。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

震災支援・脱原発・環境問題」カテゴリの最新記事