大回りに引き続き小回り編です。
小回りもターン始動から順番に
①内旋・外旋で板をたてます。
②①と同時に板をずらし回して、板を方向付けします。
③左ターンで板を少しだけ前に出して、雪面ととらえます。右ターンは今のままでOK。
雪面をとらえる為には内旋・外旋を維持していないと出来ないです。
④山回りでは膝を曲げて姿勢を低くし、板に圧をかけます。骨盤は板に正体させます。正体させない膝が曲がりませんので内旋・外旋ができません。
この時、胸はフォールラインを意識してますが、骨盤優先で必ずしもフォールラインを向いてなくても良いと思っています。
⑤そのまま我慢して圧をかけ続けて、板をしならせて下を向いてる板を横に向くまで走らせます。今風の横幅を出す滑りをするためには必要で、圧をかけてから「1、2、3」と、唱えて滑っています。たぶん2、3秒。
⑥切り替え直前まで圧をかけますが、切り替えで姿勢が高くなりすぎないように!低いままでもダメです。
小回りも大回り同様に谷回りを意識せず山回りだけで滑っています。
トップスキーヤーは、大回りと小回りは同じ滑べり方をしていると言いますが、今シーズン、ようやくその意味がちょっとわかった気がします。
このブログで書いている内容が大回りと小回りでほぼ同じですね。
そして、
悩んでいるのが②
板をずらし回し、板を方向付けしていますが、どこまで板を回すのか?フォールラインまでか?もう少し回すのか?
斜度によって変わるのか?変わらないのか?
下へ下へと身体を落とすのでは無く、横へ横へ動いて圧をかけるのが正しい気がしてますが、板のしなりを感じる時と感じない時があります。その違いがわからないのです。
とにかく板に圧が一番かかる場所が良いのだと思います。
特に春雪になってわかったのですが、板に圧がしっかりかけられると、ザラメ雪でも板がバタつかずに走ってくれます。
以上、小回りでした。