2010GWカパライ旅行記 目次はコチラ
5/3 day5-2
#2 Froggy garden / Siamil
En:10:27 Ex:11:22
Av 12.1m Max:24.8m
水 温 30.3℃ 透明度
2本目もシアミル島で。
最大水深24.8M。やっぱり深い。
どうもシアミルは全体的に深い。
かなり気をつけてないと、DECOがでてしまう。
ガイドさんもレアな魚を探そうと、かなり深いところへ。。。。
でーーもーー、レアものは見つからず、、、
困ったときのバブルコーラルシュリンプを

カパライで、あちこちにいるからあんまり感動がなくなっちゃった・・。
黒いFrog Fish。
魚の名前が英名なのは、ログ付けを現地ガイドさんとやってるから(笑)

覗き込めば、けっこうな確立でいます。
モジャモジャ、オラウータンクラブ。
ただし、毎回ロクな写真は撮れず

あとは、こんな感じです↓↓
私、こういうウミウシ好き~~



産んでるところ見てみたいなぁ。
ウミウシの卵です。

小さすぎ~~。 約1センチ。
真剣に虫眼鏡を持って行こうかと、悩んだ瞬間でした(笑)

これらの写真を見て分かるとおり、これと言って珍しいものは見えず・・。
わざわざシアミルまで30分もかけて来るのは、、どうなんだろね。
と、毎回思ってしまう。。。
ピグミーがいれば、いいんだけど。
今回はピグミーはいなかった・・・。ガイドいわく「ピグミー、ダイヨー(笑)」
すぐにダイヨーって言いやがる
いまいちなダイビングを終えて、爆走して帰ります。
いまいちって言っても、カエルアアンコウとかオラウータンクラブが見えてるから
すごいのか???
私の目は肥えすぎたのかも。。。

11:30 リゾート到着~~
やっぱり水上コテージいいわぁぁぁ

さてさてランチです。
いまさらのように気づいたんだけど、いつの間にか豆乳がありました
飲んだけど、私は無理・・・。 甘いし
こっちの人って、豆乳好きなんだよね~。
缶とか普通にもって、飲んでるもん。

調味料も充実~。

今日のランチはコレ。
ほぼ毎日フライドポテトはあります

スープも。
ただし、スープは早く行かないと売り切れになっちゃうから注意

少し休憩して、午後は14:30 マブールです。

#3 Old house reef / Mabul
En:14:44 Ex:15:46
Av 13.3m Max:21.3m
水 温 29.8℃ 透明度 15M
大好きなオールドハウスリーフ。
いつもは、マクロマクロマクローーーー
の大興奮ダイブなんだけど・・・
やっぱり今日はダメ。
魚いなーーーーい。。
ハゼなんか1匹もいない
なんでだろ。いつもは、すっっごいいるのにぃぃぃぃ~~~~。
海の悪い年末年始並みの魚のいなさ。
しょっぼしょぼです。
だって、撮った写真がコレだけって。



あぁ、かろうじて、メタリックシュリンプゴビーいたなぁ。
ストロボ光らなくて、がっくり写真。
なんなんだろね。ストロボも。
マニュアル発光を試みるんだけど、いまいち光らないし・・。
いまいちな3本目終了~~
前のGWがすごく大当たりだったから、それと比べちゃうのかなぁ。。
あの時は、ホタテツノハゼとか見えたし。
さて、不完全燃焼ダイビングだったので、本日もサンセットへ繰り出します
今日は今回初のニシキテグリ30分勝負。
ここ、カパライのセルフダイビングで行くマンダリンバレーというポイントは
ニシキテグリがわんさかいます。
それが日没になると、あちらこちらでラブラブ~
みんなマイニシキテグリを見つけて、そこに張り付いてラブラブ待ち。
もちろん私たちもやりました。
2010GWカパライ旅行記 vol.12 ニシキテグリ60分勝負 へ続く。

#2 Froggy garden / Siamil
En:10:27 Ex:11:22
Av 12.1m Max:24.8m
水 温 30.3℃ 透明度

2本目もシアミル島で。
最大水深24.8M。やっぱり深い。
どうもシアミルは全体的に深い。
かなり気をつけてないと、DECOがでてしまう。
ガイドさんもレアな魚を探そうと、かなり深いところへ。。。。
でーーもーー、レアものは見つからず、、、
困ったときのバブルコーラルシュリンプを


カパライで、あちこちにいるからあんまり感動がなくなっちゃった・・。
黒いFrog Fish。
魚の名前が英名なのは、ログ付けを現地ガイドさんとやってるから(笑)

覗き込めば、けっこうな確立でいます。
モジャモジャ、オラウータンクラブ。
ただし、毎回ロクな写真は撮れず


あとは、こんな感じです↓↓
私、こういうウミウシ好き~~




産んでるところ見てみたいなぁ。
ウミウシの卵です。

小さすぎ~~。 約1センチ。
真剣に虫眼鏡を持って行こうかと、悩んだ瞬間でした(笑)

これらの写真を見て分かるとおり、これと言って珍しいものは見えず・・。
わざわざシアミルまで30分もかけて来るのは、、どうなんだろね。
と、毎回思ってしまう。。。
ピグミーがいれば、いいんだけど。
今回はピグミーはいなかった・・・。ガイドいわく「ピグミー、ダイヨー(笑)」
すぐにダイヨーって言いやがる

いまいちなダイビングを終えて、爆走して帰ります。
いまいちって言っても、カエルアアンコウとかオラウータンクラブが見えてるから
すごいのか???
私の目は肥えすぎたのかも。。。

11:30 リゾート到着~~



さてさてランチです。
いまさらのように気づいたんだけど、いつの間にか豆乳がありました

飲んだけど、私は無理・・・。 甘いし

こっちの人って、豆乳好きなんだよね~。
缶とか普通にもって、飲んでるもん。

調味料も充実~。

今日のランチはコレ。
ほぼ毎日フライドポテトはあります


スープも。
ただし、スープは早く行かないと売り切れになっちゃうから注意


少し休憩して、午後は14:30 マブールです。

#3 Old house reef / Mabul
En:14:44 Ex:15:46
Av 13.3m Max:21.3m
水 温 29.8℃ 透明度 15M
大好きなオールドハウスリーフ。
いつもは、マクロマクロマクローーーー

やっぱり今日はダメ。
魚いなーーーーい。。
ハゼなんか1匹もいない

なんでだろ。いつもは、すっっごいいるのにぃぃぃぃ~~~~。
海の悪い年末年始並みの魚のいなさ。
しょっぼしょぼです。
だって、撮った写真がコレだけって。



あぁ、かろうじて、メタリックシュリンプゴビーいたなぁ。
ストロボ光らなくて、がっくり写真。
なんなんだろね。ストロボも。
マニュアル発光を試みるんだけど、いまいち光らないし・・。
いまいちな3本目終了~~

前のGWがすごく大当たりだったから、それと比べちゃうのかなぁ。。
あの時は、ホタテツノハゼとか見えたし。
さて、不完全燃焼ダイビングだったので、本日もサンセットへ繰り出します

今日は今回初のニシキテグリ30分勝負。
ここ、カパライのセルフダイビングで行くマンダリンバレーというポイントは
ニシキテグリがわんさかいます。
それが日没になると、あちらこちらでラブラブ~

みんなマイニシキテグリを見つけて、そこに張り付いてラブラブ待ち。
もちろん私たちもやりました。
2010GWカパライ旅行記 vol.12 ニシキテグリ60分勝負 へ続く。
Kozueさん、いまいちなんて言ったらバチがあたっちゃいますよーーー
贅沢し過ぎですぅ。
ガイドさんの「ダイヨー」は超ウケますねー。
他にもおもしろ語録をもってそうですね
サンセットをガイドさんにリクエストした場合
どのぐらいチップを渡したほうがいいんでしょう?
マレーシアの相場というか金銭感覚がわからなくて。
よくリゾートにチップを入れる箱とかありますが、
カパライにもありますか?
少なくても多くても恥ずかしいから、
そういう箱があるといいんですけどぉ
タイでもこんな豆乳あって私もダメ。
でもね旦那が大好きで毎朝飲んでたわ。
ストロボなおしてるんだっけ??
タオでは光って欲しいね!!
ガイドさんたちの怪しい語録はたくさんあります(笑)
現地で体感してきてください
チップは、ダイブセンターにチップ箱ありましたよー。
サンセットをお願いしたときかぁ、、、特に渡したことないなぁ。
いつも最終日にまとめて手渡ししちゃってるし。。。
あ、チップ箱にも入れるけどね~。だって、ボートの子とかの分ね。
INONの人から、すっっごく親切て細かいメールきたよぉー。
私のカメラの場合、、っていろいろアドバイスしてくれた。
やっぱり、マニュアルにしたり、F値を開放したりしないといけないみたい。
今度越前の浅瀬で試してくる~
あの豆乳好きなのぉ?
えぇーーー。想像しただけで吐きそう(笑)