みなさん、こんにちは。
代表の高橋です。
札幌の紅葉はもう見頃のピークが過ぎてしまったのかな、という具合です。
本州組は「北海道の桜とか紅葉は、本州に比べてしょぼい」というのですが、どうでしょう。
北海道だって、綺麗なポイントはあるんですよ?笑
確かに、見頃から散るまでの期間は短いですが。笑
さて、今回の記事は10/27(日)に参加した「OKマルシェ」の報告をしたいと思います。
そもそも「OKマルシェ」って……という話ですよね。
この度、高橋が「チームOK」の森田さんから頂いたお話は、


こちらの「かげえにんぎょうげき発表会」の前に行われるマルシェに出店してみませんか?
というものでした。
「チームOK」というのは、311の原発事故以降、札幌近郊に避難して来られた方々の集まりです。
詳しいことはこちらの公式HPでどうぞ!
http://teamokjapan.com/
高橋が個人的に森田さんと交流があり、サークル単位で参加させて頂くことになりました。
そして出店に際しての条件は「OKフード」であるということ。
「OKフード」とは、簡単にいうと放射能汚染の心配がない(少ない)食べ物のことです。
最近薄れつつある放射能の話題ですが、ブログをご覧になってる皆様はどこまで気にされていますか?
今回のイベントではとことん北海道産にこだわった料理をということで、
じゃがいもをすりおろして生地を作り、それで肉みそ春雨を巻いた「じゃがいもたんぽ」を販売することにしました。
何度も失敗し、ようやく試作が成功したのですが、当日の朝は大量調理の落とし穴が。
生地の水分が多くなってしまったのか、試作よりも軟らかい生地に苦戦……。
かろうじて注文の数を作ることができたのですが、課題は多く残りました。
自分たちも満足して販売できるものを、限られた時間で大量に作るという難しさを、改めて感じました。
ちなみに、じゃがいもたんぽはスタッフ用の食事として販売されました。
おいしいと言ってくださった皆さん、ありがとうございました。
次の機会には、もっとクオリティの高いものを作りたいと思います。
よろしくお願いします。
7時30分から大学で調理を始め、昼からはイベントのお手伝い。
マルシェと同時進行で子供たちの「OKこどもやさん」で活動しました。
ここでは、子どもたちが受付でもらえる仮想通貨「OK通貨」を使って色々なゲームを楽しめるのです。
そんな中、萌ちゃんと真帆さんは。


「たからさがしゲーム」のお店番。
そして遥兵衛と丸ちゃんは。

仮装をして「にんげんわなげ」のお店番。
この二人の登場で子供たちは騒然。笑
「なんだアイツ!」みたいな感じでしょうか。
丸ちゃんは王子様、遥兵衛は魔法使いの仮装です。
衣装は百均と雑貨店で揃えました。

ちなみに他のメンバーがやるとこんな感じ。笑

丸尾が抜群に似合っていました。笑
てんやわんやとした一日でしたが、これまでのイベントよりもお客さんとの距離が近いイベントで、生の声をたくさん聴くことができました。
そして何より楽しかった!笑
心地よい疲れが残ります。
とてもパワフルなチームOKの皆さんと、遊びに来ていた子供たちに、こっちが元気をもらったように思います。
たくさんの人との繋がりで成長していくHTM+、きっとこれがまた次の一歩へ続くことと思います。
それに、今日はHTM+に興味があるという管理栄養士コースの学生とも会うことができました。
もしかして、来年はブログを書いていたりして……。笑
そんなことを考えながら、筆を置きたいと思います。
それでは。
代表の高橋です。
札幌の紅葉はもう見頃のピークが過ぎてしまったのかな、という具合です。
本州組は「北海道の桜とか紅葉は、本州に比べてしょぼい」というのですが、どうでしょう。
北海道だって、綺麗なポイントはあるんですよ?笑
確かに、見頃から散るまでの期間は短いですが。笑
さて、今回の記事は10/27(日)に参加した「OKマルシェ」の報告をしたいと思います。
そもそも「OKマルシェ」って……という話ですよね。
この度、高橋が「チームOK」の森田さんから頂いたお話は、


こちらの「かげえにんぎょうげき発表会」の前に行われるマルシェに出店してみませんか?
というものでした。
「チームOK」というのは、311の原発事故以降、札幌近郊に避難して来られた方々の集まりです。
詳しいことはこちらの公式HPでどうぞ!
http://teamokjapan.com/
高橋が個人的に森田さんと交流があり、サークル単位で参加させて頂くことになりました。
そして出店に際しての条件は「OKフード」であるということ。
「OKフード」とは、簡単にいうと放射能汚染の心配がない(少ない)食べ物のことです。
最近薄れつつある放射能の話題ですが、ブログをご覧になってる皆様はどこまで気にされていますか?
今回のイベントではとことん北海道産にこだわった料理をということで、
じゃがいもをすりおろして生地を作り、それで肉みそ春雨を巻いた「じゃがいもたんぽ」を販売することにしました。
何度も失敗し、ようやく試作が成功したのですが、当日の朝は大量調理の落とし穴が。
生地の水分が多くなってしまったのか、試作よりも軟らかい生地に苦戦……。
かろうじて注文の数を作ることができたのですが、課題は多く残りました。
自分たちも満足して販売できるものを、限られた時間で大量に作るという難しさを、改めて感じました。
ちなみに、じゃがいもたんぽはスタッフ用の食事として販売されました。
おいしいと言ってくださった皆さん、ありがとうございました。
次の機会には、もっとクオリティの高いものを作りたいと思います。
よろしくお願いします。
7時30分から大学で調理を始め、昼からはイベントのお手伝い。
マルシェと同時進行で子供たちの「OKこどもやさん」で活動しました。
ここでは、子どもたちが受付でもらえる仮想通貨「OK通貨」を使って色々なゲームを楽しめるのです。
そんな中、萌ちゃんと真帆さんは。


「たからさがしゲーム」のお店番。
そして遥兵衛と丸ちゃんは。

仮装をして「にんげんわなげ」のお店番。
この二人の登場で子供たちは騒然。笑
「なんだアイツ!」みたいな感じでしょうか。
丸ちゃんは王子様、遥兵衛は魔法使いの仮装です。
衣装は百均と雑貨店で揃えました。

ちなみに他のメンバーがやるとこんな感じ。笑

丸尾が抜群に似合っていました。笑
てんやわんやとした一日でしたが、これまでのイベントよりもお客さんとの距離が近いイベントで、生の声をたくさん聴くことができました。
そして何より楽しかった!笑
心地よい疲れが残ります。
とてもパワフルなチームOKの皆さんと、遊びに来ていた子供たちに、こっちが元気をもらったように思います。
たくさんの人との繋がりで成長していくHTM+、きっとこれがまた次の一歩へ続くことと思います。
それに、今日はHTM+に興味があるという管理栄養士コースの学生とも会うことができました。
もしかして、来年はブログを書いていたりして……。笑
そんなことを考えながら、筆を置きたいと思います。
それでは。