
5年生は,
図工で糸ノコギリの使い方を学習しています。
ずいぶんと手際が良くなってきたので,
切り終わって,
一休みしている子ども達がいます。
「おっ! 進んで掃除を始めましたね。」
と感心していると,
「パン粉がいっぱい取れたよ~。」
(・・・・・・パン粉!?)
どうやら,
のこぎりの周りに飛び散るおがくずを
「パン粉」に見立てて集めているようです。
子ども達によると,
ここは「パン工場」。
パン粉を丸くまとめて,
トントンとたたいて,
板で「井」型に線をつけたら
「はい! メロンパン!」
(なるほどねぇ。)
「子どもは遊びの天才です」
・・・・・・というのは,
「校長室便り」の十八番でした♪
図工で糸ノコギリの使い方を学習しています。
ずいぶんと手際が良くなってきたので,
切り終わって,
一休みしている子ども達がいます。
「おっ! 進んで掃除を始めましたね。」
と感心していると,
「パン粉がいっぱい取れたよ~。」
(・・・・・・パン粉!?)
どうやら,
のこぎりの周りに飛び散るおがくずを
「パン粉」に見立てて集めているようです。
子ども達によると,
ここは「パン工場」。
パン粉を丸くまとめて,
トントンとたたいて,
板で「井」型に線をつけたら
「はい! メロンパン!」
(なるほどねぇ。)
「子どもは遊びの天才です」
・・・・・・というのは,
「校長室便り」の十八番でした♪