
アチラでグッスリ眠って復活したオイラが向かったのがお宿の夕食会場なコチラへっ!


【お食事処へ】
こ~んな感じ・・・
町屋をイメージされた食事処との事・・・
大人数にも対応できる大小さまざまな個室となっておりますよ~


【個室へ】
こ~んな感じ・・・
2人用なのでこじんまりと・・・
掘りごたつタイプなテーブル席となっております!
卓上には既にコース料理の突き出しが準備されておりました!

【御献立】
じゃ~ん!
ちなみにお料理は泡の湯会席でした!
※石焼料理のお肉を「霜降り黒毛和牛」or「ビタミン豊富な和豚もちぶた」をセレクトするのですが和牛をチョイス!
ちなみに泡の湯会席とは・・・
食前酒から水菓子まで全14品の本格会席。
新鮮な山と海の食材を取り入れ、京風なお味に仕上げています。
選べる石焼料理や骨までホクホクな清流魚の塩焼きなど、滋味あふれるお料理をご堪能ください。との事・・・







【突き出し】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
蕗浸し・胡麻豆腐・チーズフォンデュー・茶碗蒸しです!
※ちなみにこの時には茶碗蒸しは未提供でした!

【瓶ビール(キリン一番搾り)】
じゃ~ん!
とりあえずな世代なんでまずはコヤツをオーダー・・・
あっという間にご提供~

【食前酒】
じゃ~ん!
コヤツにて今宵の宴スタートです!

【すかさず乾杯】
食前酒はあっという間に無くなったので・・・笑
オーダーしたコヤツにて再度乾杯!






【突き出し喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
胡麻豆腐のコク深いお味がGood!
ふきのおひたしはホっと落ち着くお味ですなぁ~
会席コースにチーズフォンデュを投じる変化球は面白いなぁ~っと・・・
それぞれ基本に忠実に丁寧に造られているのが分かる美味しいお料理でした!

【茶碗蒸し】
じゃ~ん!
突き出しのメンバーから遅れて熱々な状態でのご提供でした!


【茶碗蒸し ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
餡が張ってあるタイプですねぇ~

【茶碗蒸し喰らう】
匙で掬って・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
餡の味がしっかりしているのでアテにもGood!
百合根のホクホク感が良かったなぁ~

【造り】
じゃ~ん!
お次はコヤツらのご提供~





【造り ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
左から寒鯛・信州サーモン・鰤です!
※ちなみに信州サーモンとはブラウントラウト(♂)とニジマス(♀)の交配種のようです!
ツマは山葵・大葉・穂紫蘇・紅蓼・海藻クリスタルが添えられておりますよ~



【造り喰らう】
わさびを乗っけて・・・
醤油にちょいと浸して・・・
パックンチョ!
お~・・・
海に住んでいる魚の刺身がなかなか美味しいのに驚いた!
鮮度の良い鯛のパリっと感・・・
信州サーモンの身の組織が細かく口当たりの滑らかさ
鮮度の良い鰤のエッジに効いたしっかりした歯応え!
※オイラ的には鰤については熟成されたタイプが味わい深くて好みなのだが・・・
ナイスなアテでした!


【岩魚の骨酒】
じゃじゃ~ん!
ドリンクをコヤツにチェンジ・・・



【岩魚の骨酒 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
しっかりと焼き上げられた岩魚が陶器の中で日本酒にドップリと漬かっておりますよ~
ナイスな香りを立ち上らせております!

【岩魚の骨酒呑む】
お猪口に注いで頂き・・・
ゴクっと・・・
う~ん・・・旨いねぇ~
岩魚のお出汁が充分抽出されたポンシュは最高ですなぁ~
この後、セコいオイラはこの岩魚に追加したポンシュを注いで呑んだがイマイチでした!(笑)
※もっと岩魚の骨酒が入っている状態で追酒しないとダメですわなぁ~(爆)

【焼物】
じゃ~ん!
お次はコヤツらのご提供~



【焼物 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
石焼料理ですよ~
霜降り黒毛和牛にお野菜です!
石の上で焼き焼き開始!


【煮物】
じゃじゃ~ん!
お次はコヤツのご提供~





【煮物 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
天蕪の含め煮ですよ~
蕪・穴子飛竜頭・粟麩・長葱青身・ちょこっと柚子です!




【煮物喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
ほっこり致しますねぇ~
しっかりと蕪が主役になっているところも素晴らしい!
つけ汁が用意されていたようですが未使用で美味しく頂けました!











【焼物喰らう】
石板の上で焼かれていた食材類が焼き上がったので・・・
ちょいとつまんで・・・
タレに絡めて・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
黒毛和牛はサシの入りが、おおらかな感じでしたので正直口当たりが悪かったですが・・・
※旅館のコース料理としては全然、合格レベルですがねっ・・・
野菜は美味しく頂きました!

【揚物】
じゃ~ん!
お次はコヤツのご提供~





【揚物 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
温泉粥コロッケですよ~
アスパラ(だったと思われる)のような野菜の天ぷら・カットレモンが一緒にご提供されました!

【揚物喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
モッチリしたお粥らしい歯応えの中に野沢菜のシャキっとした歯応えの変化が楽しい一品!

【煮豆】
じゃ~ん!
お次はコヤツのご提供~


【煮豆 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
BIGな煮豆のご提供~
煮豆好きな相方は喜んでおりましたよ~

【煮豆喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
ふっくらとした煮豆で美味しかった!

【強肴】
じゃ~ん!
お次はコヤツのご提供~





【強肴 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
串打ちされてしっかり焼き上げられた感タップリな岩魚ですなぁ~
蒸かしたサツマイモと薑が添えられておりました!
コヤツは頭からバリバリと喰らったので未撮影!
パリっとした皮目と旨味のしっかり感じられる岩魚でしたよ~
化粧塩のされたヒレは残してポンシュのアテに少し齧りながら頂きましたよ~

【食事】
じゃ~ん!
お次はコヤツらのご提供~








【食事 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
さすが信州ですなぁ~
一人とうじそばですよ~
鍋の中は大根・人参・蒟蒻・鶏肉・長葱・油揚げです!
蕎麦の量が少な目で助かりましたよ~
※既にお腹パンパン・・・笑







【食事啜る】
蕎麦をとうじ籠に入れて・・・
鍋に沈めてサッと暖め・・・
汁を盛った器に投入し・・・
蕎麦を手繰り上げ・・・
ズズズ~っと・・・
フムフム・・・
キリっとした蕎麦というよりもモチっとした蕎麦でしたねぇ~
好みとは違いましたが・・・
鍋で喰らうと考えるとモッチリした口当たりの蕎麦が良いのかもねぇ~

【香の物】
じゃ~ん!
お次はコヤツらのご提供~





【香の物 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
たくあん・きゅうり・野沢菜の三種ですよ~
ごはんの提供もございましたが丁重にお断り致しました!(笑)

【香の物喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
パりポリと気持ちいい歯応え・・・
アテにも〆のお茶にも合いますなぁ~
やはりオイラは野沢菜がNo1でした!

【水菓子】
じゃ~ん!
〆はコヤツらのご提供~





【水菓子 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
〆のデザートもご覧のようにしっかりとした量がご提供されましたよ~



【水菓子喰らう】
菓子切りで突き刺し・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
サッパリと〆られました!
なかなか料理も美味しいお宿でしたねぇ~
この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

【終宴】
じゃ~ん!
多種なお料理をガッツリと頂き・・・
旨い酒をガッツリ頂き大満足!
なかなか料理も美味しいお宿ですねぇ~
この日も美味しく頂き・・・幸せでした!



【おもてなし】
じゃじゃ~ん!
部屋に戻るとこたつの上にこ~んな心温まるおもてなしが・・・
いや~有り難いですねぇ~
しかも湯たんぽなんて何十年ぶりに使う事でしょうか???



【おもてなしを喰らう】
ラップを剥がして・・・
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
かなり硬めに炊かれたお米で結ばれたおむすび・・・
美味しかったです!
感謝感謝・・・


【お食事処へ】
こ~んな感じ・・・
町屋をイメージされた食事処との事・・・
大人数にも対応できる大小さまざまな個室となっておりますよ~


【個室へ】
こ~んな感じ・・・
2人用なのでこじんまりと・・・
掘りごたつタイプなテーブル席となっております!
卓上には既にコース料理の突き出しが準備されておりました!

【御献立】
じゃ~ん!
ちなみにお料理は泡の湯会席でした!
※石焼料理のお肉を「霜降り黒毛和牛」or「ビタミン豊富な和豚もちぶた」をセレクトするのですが和牛をチョイス!
ちなみに泡の湯会席とは・・・
食前酒から水菓子まで全14品の本格会席。
新鮮な山と海の食材を取り入れ、京風なお味に仕上げています。
選べる石焼料理や骨までホクホクな清流魚の塩焼きなど、滋味あふれるお料理をご堪能ください。との事・・・







【突き出し】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
蕗浸し・胡麻豆腐・チーズフォンデュー・茶碗蒸しです!
※ちなみにこの時には茶碗蒸しは未提供でした!

【瓶ビール(キリン一番搾り)】
じゃ~ん!
とりあえずな世代なんでまずはコヤツをオーダー・・・
あっという間にご提供~

【食前酒】
じゃ~ん!
コヤツにて今宵の宴スタートです!

【すかさず乾杯】
食前酒はあっという間に無くなったので・・・笑
オーダーしたコヤツにて再度乾杯!






【突き出し喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
胡麻豆腐のコク深いお味がGood!
ふきのおひたしはホっと落ち着くお味ですなぁ~
会席コースにチーズフォンデュを投じる変化球は面白いなぁ~っと・・・
それぞれ基本に忠実に丁寧に造られているのが分かる美味しいお料理でした!

【茶碗蒸し】
じゃ~ん!
突き出しのメンバーから遅れて熱々な状態でのご提供でした!


【茶碗蒸し ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
餡が張ってあるタイプですねぇ~

【茶碗蒸し喰らう】
匙で掬って・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
餡の味がしっかりしているのでアテにもGood!
百合根のホクホク感が良かったなぁ~

【造り】
じゃ~ん!
お次はコヤツらのご提供~





【造り ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
左から寒鯛・信州サーモン・鰤です!
※ちなみに信州サーモンとはブラウントラウト(♂)とニジマス(♀)の交配種のようです!
ツマは山葵・大葉・穂紫蘇・紅蓼・海藻クリスタルが添えられておりますよ~



【造り喰らう】
わさびを乗っけて・・・
醤油にちょいと浸して・・・
パックンチョ!
お~・・・
海に住んでいる魚の刺身がなかなか美味しいのに驚いた!
鮮度の良い鯛のパリっと感・・・
信州サーモンの身の組織が細かく口当たりの滑らかさ
鮮度の良い鰤のエッジに効いたしっかりした歯応え!
※オイラ的には鰤については熟成されたタイプが味わい深くて好みなのだが・・・
ナイスなアテでした!


【岩魚の骨酒】
じゃじゃ~ん!
ドリンクをコヤツにチェンジ・・・



【岩魚の骨酒 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
しっかりと焼き上げられた岩魚が陶器の中で日本酒にドップリと漬かっておりますよ~
ナイスな香りを立ち上らせております!

【岩魚の骨酒呑む】
お猪口に注いで頂き・・・
ゴクっと・・・
う~ん・・・旨いねぇ~
岩魚のお出汁が充分抽出されたポンシュは最高ですなぁ~
この後、セコいオイラはこの岩魚に追加したポンシュを注いで呑んだがイマイチでした!(笑)
※もっと岩魚の骨酒が入っている状態で追酒しないとダメですわなぁ~(爆)

【焼物】
じゃ~ん!
お次はコヤツらのご提供~



【焼物 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
石焼料理ですよ~
霜降り黒毛和牛にお野菜です!
石の上で焼き焼き開始!


【煮物】
じゃじゃ~ん!
お次はコヤツのご提供~





【煮物 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
天蕪の含め煮ですよ~
蕪・穴子飛竜頭・粟麩・長葱青身・ちょこっと柚子です!




【煮物喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
ほっこり致しますねぇ~
しっかりと蕪が主役になっているところも素晴らしい!
つけ汁が用意されていたようですが未使用で美味しく頂けました!











【焼物喰らう】
石板の上で焼かれていた食材類が焼き上がったので・・・
ちょいとつまんで・・・
タレに絡めて・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
黒毛和牛はサシの入りが、おおらかな感じでしたので正直口当たりが悪かったですが・・・
※旅館のコース料理としては全然、合格レベルですがねっ・・・
野菜は美味しく頂きました!

【揚物】
じゃ~ん!
お次はコヤツのご提供~





【揚物 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
温泉粥コロッケですよ~
アスパラ(だったと思われる)のような野菜の天ぷら・カットレモンが一緒にご提供されました!

【揚物喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
モッチリしたお粥らしい歯応えの中に野沢菜のシャキっとした歯応えの変化が楽しい一品!

【煮豆】
じゃ~ん!
お次はコヤツのご提供~


【煮豆 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
BIGな煮豆のご提供~
煮豆好きな相方は喜んでおりましたよ~

【煮豆喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
ふっくらとした煮豆で美味しかった!

【強肴】
じゃ~ん!
お次はコヤツのご提供~





【強肴 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
串打ちされてしっかり焼き上げられた感タップリな岩魚ですなぁ~
蒸かしたサツマイモと薑が添えられておりました!
コヤツは頭からバリバリと喰らったので未撮影!
パリっとした皮目と旨味のしっかり感じられる岩魚でしたよ~
化粧塩のされたヒレは残してポンシュのアテに少し齧りながら頂きましたよ~

【食事】
じゃ~ん!
お次はコヤツらのご提供~








【食事 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
さすが信州ですなぁ~
一人とうじそばですよ~
鍋の中は大根・人参・蒟蒻・鶏肉・長葱・油揚げです!
蕎麦の量が少な目で助かりましたよ~
※既にお腹パンパン・・・笑







【食事啜る】
蕎麦をとうじ籠に入れて・・・
鍋に沈めてサッと暖め・・・
汁を盛った器に投入し・・・
蕎麦を手繰り上げ・・・
ズズズ~っと・・・
フムフム・・・
キリっとした蕎麦というよりもモチっとした蕎麦でしたねぇ~
好みとは違いましたが・・・
鍋で喰らうと考えるとモッチリした口当たりの蕎麦が良いのかもねぇ~

【香の物】
じゃ~ん!
お次はコヤツらのご提供~





【香の物 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
たくあん・きゅうり・野沢菜の三種ですよ~
ごはんの提供もございましたが丁重にお断り致しました!(笑)

【香の物喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
パりポリと気持ちいい歯応え・・・
アテにも〆のお茶にも合いますなぁ~
やはりオイラは野沢菜がNo1でした!

【水菓子】
じゃ~ん!
〆はコヤツらのご提供~





【水菓子 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
〆のデザートもご覧のようにしっかりとした量がご提供されましたよ~



【水菓子喰らう】
菓子切りで突き刺し・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
サッパリと〆られました!
なかなか料理も美味しいお宿でしたねぇ~
この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

【終宴】
じゃ~ん!
多種なお料理をガッツリと頂き・・・
旨い酒をガッツリ頂き大満足!
なかなか料理も美味しいお宿ですねぇ~
この日も美味しく頂き・・・幸せでした!



【おもてなし】
じゃじゃ~ん!
部屋に戻るとこたつの上にこ~んな心温まるおもてなしが・・・
いや~有り難いですねぇ~
しかも湯たんぽなんて何十年ぶりに使う事でしょうか???



【おもてなしを喰らう】
ラップを剥がして・・・
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
かなり硬めに炊かれたお米で結ばれたおむすび・・・
美味しかったです!
感謝感謝・・・