森下仁丹、ザクロエキスが持つ抗糖化/長寿遺伝子活性化作用成分を同定
森下仁丹は7月3日、独自の機能性食品素材である「ザクロエキス」が有する「抗糖化作用」や「長寿遺伝子活性化作用」に関する研究において、それぞれの作用を示す成分を新たに同定・発見したことを発表した。
同成果は同社と岡山大学の伊東秀之 准教授、九州大学の片倉喜範 准教授らによるもの。詳細については、「第13回 日本抗加齢医学会総会」にて発表された。
同社は、これまでのザクロに対する研究から、タンパク質の糖による変性を抑制する抗糖化作用、ビフィズス菌の生存を維持させるプレバイオ作用、抗アレルギー作用、長寿遺伝子として知られるサーチュイン遺伝子活性化作用などを報告してきた。
今回の研究では、岡山大学との共同研究から、ザクロ果汁から糖分を除去し、ポリフェノール成分を濃縮して作製したザクロエキスにおいて、タンパク質とブドウ糖による糖化反応の結果作られる最終糖化産物(AGEs)の生成を強力に抑制することを確認。この活性成分の調査を行ったところ、ザクロ特有のポリフェノール成分(プニカリン、プニカラジン)に加え、エラジタンニンという種類のポリフェノールがいくつも連なった成分(ポメグラニインA、ポメグラニインB)の抗糖化活性も強いことを発見したという。
一方、九州大学との長寿遺伝子活性化作用に関連した研究では、ザクロエキスやその含有成分をヒトの腸管を模した細胞に作用させたとき、細胞中の長寿遺伝子(SIRT1)がどのように変化するかの調査を実施。その結果、ザクロエキスに含まれるプニカリン、プニカラジンが、SIRT1遺伝子の増強効果を示すことを確認したほか、これらの成分を作用させた細胞中のSIRT1遺伝子の量が増えていること、その活性の強さが長寿遺伝子活性化成分として知られるレスベラトロールと同等以上であることを確認したという。
なお同社では、確かなエビデンスのもと、安心で安全な商品を利用してもらえるよう安全性・信頼性の向上を図り、広く健康増進に寄与していきたいとコメントしている。
森下仁丹、ザクロエキスに抗糖化作用とアレルギー軽減作用を確認
森下仁丹は5月24日、独自の機能性食品素材「ザクロエキス」に「抗糖化作用」および「抗アレルギー作用」があることを確認したと発表した。
同成果は、同社と川崎医療福祉大学の長野隆男 教授、岡山県立大学の伊東秀之教授、城西大学の和田政裕 教授らによるもの。詳細は「第67 回日本栄養・食糧学会大会」にて発表された。
糖によって体内のタンパク質が変化する糖化は、糖尿病の合併症をはじめとしたさまざまな疾患を引き起こす原因となるばかりか、肌の弾力性の低下や黄ばみ・くすみの原因の1つであるとも言われていることから、糖化を抑え、コントロールすることは、疾患の予防やアンチエイジングに有効であると考えられている。今回の研究では、糖尿病を自然に発症するマウスにザクロエキスを長期間投与し、血中タンパク質の糖化の様子を観察、その結果、ザクロエキスの投与で、血中タンパク質の糖化が抑制されていることを確認したというもので、これによりザクロエキスの摂取により、体の糖化を防ぐことがができる可能性が示されたこととなる。
また、ザクロの機能性について検討を進めたところ、新たにアレルギー軽減作用を確認したという。実験では、マウスに人為的にアレルギーの一種である接触性皮膚炎を発症させ、ザクロエキスが体内の免疫に関係する細胞にどのように影響するかの観察が行われた。その結果、ザクロエキスを与えたマウスでは、接触性皮膚炎の発症を抑えるタンパク質を分泌する細胞の数が増加し、接触性皮膚炎の症状が抑えられることが確認されたという。
なお、同社では、長年の生薬研究のノウハウを活用し、健康に役立つ素材の研究開発を進めており、今後も確かなエビデンスのもと、安心で安全な商品を利用してもらえるよう安全性・信頼性の向上を図っていきたいとしている。
森下仁丹は7月3日、独自の機能性食品素材である「ザクロエキス」が有する「抗糖化作用」や「長寿遺伝子活性化作用」に関する研究において、それぞれの作用を示す成分を新たに同定・発見したことを発表した。
同成果は同社と岡山大学の伊東秀之 准教授、九州大学の片倉喜範 准教授らによるもの。詳細については、「第13回 日本抗加齢医学会総会」にて発表された。
同社は、これまでのザクロに対する研究から、タンパク質の糖による変性を抑制する抗糖化作用、ビフィズス菌の生存を維持させるプレバイオ作用、抗アレルギー作用、長寿遺伝子として知られるサーチュイン遺伝子活性化作用などを報告してきた。
今回の研究では、岡山大学との共同研究から、ザクロ果汁から糖分を除去し、ポリフェノール成分を濃縮して作製したザクロエキスにおいて、タンパク質とブドウ糖による糖化反応の結果作られる最終糖化産物(AGEs)の生成を強力に抑制することを確認。この活性成分の調査を行ったところ、ザクロ特有のポリフェノール成分(プニカリン、プニカラジン)に加え、エラジタンニンという種類のポリフェノールがいくつも連なった成分(ポメグラニインA、ポメグラニインB)の抗糖化活性も強いことを発見したという。
一方、九州大学との長寿遺伝子活性化作用に関連した研究では、ザクロエキスやその含有成分をヒトの腸管を模した細胞に作用させたとき、細胞中の長寿遺伝子(SIRT1)がどのように変化するかの調査を実施。その結果、ザクロエキスに含まれるプニカリン、プニカラジンが、SIRT1遺伝子の増強効果を示すことを確認したほか、これらの成分を作用させた細胞中のSIRT1遺伝子の量が増えていること、その活性の強さが長寿遺伝子活性化成分として知られるレスベラトロールと同等以上であることを確認したという。
なお同社では、確かなエビデンスのもと、安心で安全な商品を利用してもらえるよう安全性・信頼性の向上を図り、広く健康増進に寄与していきたいとコメントしている。
森下仁丹、ザクロエキスに抗糖化作用とアレルギー軽減作用を確認
森下仁丹は5月24日、独自の機能性食品素材「ザクロエキス」に「抗糖化作用」および「抗アレルギー作用」があることを確認したと発表した。
同成果は、同社と川崎医療福祉大学の長野隆男 教授、岡山県立大学の伊東秀之教授、城西大学の和田政裕 教授らによるもの。詳細は「第67 回日本栄養・食糧学会大会」にて発表された。
糖によって体内のタンパク質が変化する糖化は、糖尿病の合併症をはじめとしたさまざまな疾患を引き起こす原因となるばかりか、肌の弾力性の低下や黄ばみ・くすみの原因の1つであるとも言われていることから、糖化を抑え、コントロールすることは、疾患の予防やアンチエイジングに有効であると考えられている。今回の研究では、糖尿病を自然に発症するマウスにザクロエキスを長期間投与し、血中タンパク質の糖化の様子を観察、その結果、ザクロエキスの投与で、血中タンパク質の糖化が抑制されていることを確認したというもので、これによりザクロエキスの摂取により、体の糖化を防ぐことがができる可能性が示されたこととなる。
また、ザクロの機能性について検討を進めたところ、新たにアレルギー軽減作用を確認したという。実験では、マウスに人為的にアレルギーの一種である接触性皮膚炎を発症させ、ザクロエキスが体内の免疫に関係する細胞にどのように影響するかの観察が行われた。その結果、ザクロエキスを与えたマウスでは、接触性皮膚炎の発症を抑えるタンパク質を分泌する細胞の数が増加し、接触性皮膚炎の症状が抑えられることが確認されたという。
なお、同社では、長年の生薬研究のノウハウを活用し、健康に役立つ素材の研究開発を進めており、今後も確かなエビデンスのもと、安心で安全な商品を利用してもらえるよう安全性・信頼性の向上を図っていきたいとしている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます