こういう儀式ってのは日本文化の最高峰といって良いもので、やれ宗教に関わるから政教分離に反するとか言う議論があるけれども、文化の継承という面から考えれば良いのであって、ここに明らかな線引きを引かない方がいい。日本独特の曖昧さを残して………
そもそも天皇制というものが伝統、文化の最高峰なのだから、天皇制を国宝という感覚で考えればある意味納得できるんじゃない?
陛下には失礼だが人間国宝なのだよ。でも、神格化されることはなく、陛下がいらっしゃることでやはり国民は一体となり得るので、それが国民統合の象徴であることなんだよ。
陛下には長年のお疲れがでないように、ごゆっくりと養生していただきたいと思う。
こうやって始祖代々続く系統は世界に誇れること。今世界に残っている王族、例えばエリザベス女王でも王としての系統では古くはない。元々の家自体は古い家系でもあろうが、天皇家みたいに確実なだけでも千年以上ってのは無いんだよ。
日本という単一民族の統合するための象徴として、ま、ある意味御輿としてさらには神として置くことによって紛争の解決策、政の執行令に天皇の存在が大きな影響力を持った。ただ、天皇親政になると天皇の力を悪用しようとする輩が必ず現れ、そこに純粋な親政を求める者、やはり象徴としておき自身が権力を握ろうとする者の内紛がおき、世が治まらない。
で、やっぱり親政よりも象徴として存在し政治利用されつつも為政者たちと天皇家が互いに存続してきたんだとおもう。
江戸時代でも徳川将軍家でさえ天皇から征夷大将軍に任命されなければならなかったんだから、権威の最高峰は天皇家だったんだよね。
幕末倒幕も天皇の権威を利用した薩長のクーデターだったんだからね。
ま、日本という国に生まれて天皇陛下の下で礼節をわきまえ密やかに暮らしていくのが日本人の気質じゃない?
で、時折排出される立派な方々が為政者となって欲しいもんだ。ところが、資本主義や個人主義が突出しすぎて、利益追求ばかり。だから単なる金持ちだけではなく尊敬される金持ちにならないと駄目なんだよ!
金持ちになれないよな………(笑)
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事