昨夜、長男は妹のスポ少剣道の練習日を利用して、おれも、剣道してくるは・・・、と中学校の道場へ。1階の体育館では妹たち小学生の剣道教室をやってます。総勢20人近い子供達です。ここ2年で急激に子供たちが増えました。
教育方針の改訂で中学になると武道が必須科目になるんだが、わが街は剣道一色。当然、選択科目は「剣道」のみ。
ということで、剣道をする少年少女が増えたんかな?ま、授業では礼儀等は叩き込まれないんで小さい時から剣道をやって技術以外のことを覚えていくのはいいことです。長男も剣道で上長への礼節等を覚えさせられたし体力向上、精神鍛錬ができたんでしょうね。剣道やらせて良かったと思ってます。
さて、集まった中学生は5人。そのうち3年生は長男ふくめ2人。もうひとりは幼馴染のMちゃん。中1の弟を連れてきて稽古してます。よっ、剣道したくてたまらんのやろ?はい、部活のがないのが考えられなくて・・・。うちのと同じ。家でも剣道がしたくてうずうずしているわ。
そうや、Mちゃん、おトーサン(工務店)にゆーて、今の社屋の横に道場つくってもらいや。え?wwww
Mちゃんの妹は6年生でうちの娘と同級生です。ここの兄弟3人とも剣道です。俺の子は長男、長女は剣道で、末っ子は空手だけど、末っ子もそろそろ剣道もやらせるかな・・・。なんかしらんけど、武道一家になってしもうた、俺は野球少年で妻は吹奏楽部やったけど、いつの間にやらこうなった。
ところで、やってきた中学生の残りは2年生で、この二人と長男が稽古してました。後で試合をして長男から1本でもとったら、長男が試合で使おうとかった高級(でもないか)竹刀をプレゼントするらしいです。
結果は・・・プレゼント用竹刀はまだ家にあります。長男いわく「まだ、まだやな・・・。」