おらの知り合いの家庭なんだが、必ず家族全員で食事するのが原則にしているんだって。そこの子供3人、ほんとにいい子で親を大切にするし、子供の友達関係も凄く良好・・・職場でも可愛がられているって。
食卓で子供たちといろんな話をして沢山会話するんだって。長女長男は社会人になったけど話をするってさ。
こういう家庭での教育というか環境が必要なんだよね。親は大変だけど子供たちのためにできるだけ手作りとみんなで食べる食卓を作ることで思いやるのあるこどもに育てるんだよね。古き良き日本じゃないけど、古いとか言う問題ではなく、家庭の基本だと思うがね…。
友人とはいろんな話をするんだけど、料理は奥さんの手料理で総菜を出すことなど皆無に等しい。奥さんは料理学校をでたんだけど、ほぼ手作りで料理をする人。ケーキも作れるし、こどもたちの誕生日には必ずケーキを焼いてデコして・・・。
ほんと頭が下がる。ここの子供たちはしっかりとおふくろの味、家庭の味を大切に引き継いでいくんだろうね。うらやましいわ。
うちの奥さん…惣菜派なので、子供たちは、このおかずどこのスーパーの?なんて言うんだもんな・・・。なんだかな・・・それじゃ特に家に帰ってこないよ・・・。おいしい物は巷に転がっている。おふくろの味は家でしか味わえないんだよ。
件のご家庭では子供たちが家から出たがらない・・・美味しい手料理を食べていたいんだよな・・・。
昔、いただいたケーキがこれ! プロ並みでしょ?
