おらの人生 空回り。 骨折り損…ですわ

大学の研究?女子大生!  おっさん何考えとるんや!

そうそう、昨夕、県の文化財担当課がNPOの拠点の古民家に見えて、今後の仕事にいくばくか援助したいと申し出がありました。もちろん、大金ではないですが、パンフレットなどの制作費などを中心に見ていただけるそうで、助かります。

NPOも秋のイベントに向け焦ってきました。昨夜は我々がやるべき概要をまとめましたが、たくさんありますね。開き直りの笑いが出てしまいますわ、わはははって。

で、さらに、東京の某大学から町づくりに関する研究対象にとのオファーが来ましたね。これもびっくりです。教授と学生数人が1年間に亘り時々やってきては、我々の活動を中心にこの町を研究したいと・・・。

俺はびっくりこきました。

ま、これで町の名前が売れて、町づくり地域活性化のヒントが出ればOKだし、行政や住民が 大学の先生様の研究材料だべってことになればすごい反響があると思うんだが・・・、思い過ごしかな?

軽く、何しとる?はー、そうかい、ご苦労さんなこって。で終わりそうな気もするな。きっとそうなるんよな・・・。

でもね、行政には、町づくりを本格的にやらんと、この街は過疎で10年後に何人住んでると思う?うちの町が廃墟になったらどうなるねん?真剣に考えなあかん、補助金が出るからとか、金がかかるもんは壊すようなことをおもとったらあかんのじゃ━━━━!! はりけんじゃー、ゴレンジャー!これがええきっかけやないかい!わかっとんの?文化や伝統はちゃんと守って引き継いでいかなあかんのんや。それは、地域の自分らの宝なんやで。

大学生のおねーちゃん (って期待しとるが・・・ 実は、ちらっと、大学のサイトでみてもうたんや、メールくれた女子大生の子やけどな可愛い子やで・・・、あかんあかん、そんな不純な・・・???おっさん目的が違う・・・でもなNPOのメンバーでもワクワクする人も多いと思うけどな・・・) がこんな田舎に来て研究してくれはるだけでも、凄いことやんか。だから、きっちりサポートして立派な論文を書いてもらうようにせなあかん。その論文でこの町に人が来るようになって、ええ町やねって言ってくれれば、そんでええやないけ!研究材料になって観光客がどっとくるなんてのは妄想やけど (どっと来たらどっと引いてまう。じわじわクチコミで来るんがええ。) 、少しは変化があるんとちゃうか?せやさかい真剣に協力するのはあったり前田のクラッカーやし真剣に研究しようとやって来る人への礼儀やろ。ありがたいとおもわなあかん。

と、自分と妻と子供にも、そしてNPOのメンバーと行政と住民に訴えたいです。よろしくお願いしま━━━━す。○┓ペコリ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記・エッセイ・コラム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事