コメント
Unknown
(
コアル
)
2014-12-15 16:04:58
大変参考になります。
毎度さまでした
(
ひげくま
)
2014-12-15 18:14:06
ありがとうございます。
でも、丸鋸をこんなふうに使うのはおすすめしませんので念のため。
Unknown
(
まさやん
)
2015-04-14 20:05:04
ナタ 柄 交換 で検索していて此方にたどり着きました
とても参考になります、今度の休みにでも余った木材で自作してみるとします、丸鋸は怖いので普通に使いますのでご安心を・・・慣れてる方のテクだとは理解していても背筋がw
それと水道屋だというのにVPにそんな使い方があるなど思いもよりませんでした・・・HIVPを使っても面白いかも?
次からは端材を使ってもう少し遊んでみるとします^^
HIVP!
(
ひげくま
)
2015-04-14 21:05:34
まさやんさん、ようこそです。
HIVP、すぐ調べてみたら、耐衝撃管なんですね。
VPより厚いんですかね。ここではたまたまVPがあったので使いましたが、鞘にはVUでも十分な気がします。鉈はもともと重い刃物ですから、VPでも重たいな、と思いましたよ。
もっとも、米軍鉈の鞘に使ったVUは割れたりしましたので、強度を考えればVPも悪くないのかもしれないし、まあどっちを重視するか、みたいなとこなんでしょうか。
いいのがてきたら、ぜひ教えてくださいね。
Unknown
(
ヘロおやじ
)
2016-03-24 10:51:41
ひげくまさん初めまして、ヘロおやじと申します。
中古の鉈を落札したので、柄と鞘を取り替えて本体も砥ぎ直しをしようと、検索していたらこのHPにヒットしました。
営林間系のプロの方の様で非常に雑貨けないけれど、随所にプロの技が光り非常に参考になりました。
この次の休みは柄交換と鞘作りに挑戦しようと思いますので、色々工夫してトライアンドエラーしていこうと思います。
ご健闘を…
(
ひげくま
)
2016-03-24 19:37:18
もっとマシなやり方もあろうかと思いますので、いろいろ試されてはいかがかと思います。
ご健闘をお祈りします。
Unknown
(
和式刃物好き
)
2017-02-23 01:26:08
その手があった!塩ビパイプ方式
早速、材料を買いに行きますwwww
ご健闘を
(
ひげくま
)
2017-02-24 21:25:39
鞘としては、緩めに作った方が使いやすいかと思います。
パイプが柔くなったとこで何かではさんで型をつけますが、はさんでから気持ち戻して、少しガタを付けるくらいがいいんでないかと思いますよ。
ご健闘を。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
でも、丸鋸をこんなふうに使うのはおすすめしませんので念のため。
とても参考になります、今度の休みにでも余った木材で自作してみるとします、丸鋸は怖いので普通に使いますのでご安心を・・・慣れてる方のテクだとは理解していても背筋がw
それと水道屋だというのにVPにそんな使い方があるなど思いもよりませんでした・・・HIVPを使っても面白いかも?
次からは端材を使ってもう少し遊んでみるとします^^
HIVP、すぐ調べてみたら、耐衝撃管なんですね。
VPより厚いんですかね。ここではたまたまVPがあったので使いましたが、鞘にはVUでも十分な気がします。鉈はもともと重い刃物ですから、VPでも重たいな、と思いましたよ。
もっとも、米軍鉈の鞘に使ったVUは割れたりしましたので、強度を考えればVPも悪くないのかもしれないし、まあどっちを重視するか、みたいなとこなんでしょうか。
いいのがてきたら、ぜひ教えてくださいね。
中古の鉈を落札したので、柄と鞘を取り替えて本体も砥ぎ直しをしようと、検索していたらこのHPにヒットしました。
営林間系のプロの方の様で非常に雑貨けないけれど、随所にプロの技が光り非常に参考になりました。
この次の休みは柄交換と鞘作りに挑戦しようと思いますので、色々工夫してトライアンドエラーしていこうと思います。
ご健闘をお祈りします。
早速、材料を買いに行きますwwww
パイプが柔くなったとこで何かではさんで型をつけますが、はさんでから気持ち戻して、少しガタを付けるくらいがいいんでないかと思いますよ。
ご健闘を。