桃&葡萄狩りと山寺(立石寺)
久しぶりに山寺に行きました。
最近遅筆なものでちょっと時間が経ちましたがUPしておきます。
そもそもは、息子夫婦と桃と葡萄狩りに行くのが目的でした。 天童の仲野観光果樹園さんに行きました。
W狩り=桃と葡萄で一人1.200円でしたが、ネットでホームページからクーポンをダウンロードすると200円引きなので、一人千円で済みました。
時間は・・・・・「17時まで営業しておりますのでお好きなだけどうぞ!!」でした。午前11時に入ったんですけどね。
山寺へ
奥の院まで行きました。1070段
伐採された木の幹から新しく成長しています。
「せみづか」・・・・・「静さや岩にしミ入蝉の声」
中央より左側頂上付近が五大閣です。
久しぶりに山寺に行きました。
最近遅筆なものでちょっと時間が経ちましたがUPしておきます。
そもそもは、息子夫婦と桃と葡萄狩りに行くのが目的でした。 天童の仲野観光果樹園さんに行きました。
W狩り=桃と葡萄で一人1.200円でしたが、ネットでホームページからクーポンをダウンロードすると200円引きなので、一人千円で済みました。
時間は・・・・・「17時まで営業しておりますのでお好きなだけどうぞ!!」でした。午前11時に入ったんですけどね。
山寺へ
奥の院まで行きました。1070段
伐採された木の幹から新しく成長しています。
「せみづか」・・・・・「静さや岩にしミ入蝉の声」
中央より左側頂上付近が五大閣です。
桃とぶどうが最高に贅沢ですね、この時期に行きたいですね。蝉の声も。ニイニイゼミでしたっけ?ミンミンゼミとかヒグラシとか鳴き声もなんか調べたくなりました。石にしみいるのは音、念仏みたいに感じてしまいますし、お水もしみいりますし、しみでてくるかもしれませんね。昨日どこかの山で白い石灰分が滲み出てきて白い滝に見えるような岩やってました。
あとお寺に行くまでの電車の中の背景に見えた山はお寺の山なのでしょうか?三角のお山だったので私は気になりましたが、意識していないで撮ってたのか?ちょっと気になりました。
天童というのも将棋と関係しましたよね、父の言葉から聞かなければ全く気にならなかったはずです。それだけでも嬉しい限り。いつの日か行きたいですけど子供にはブーブー言われそうなのでこっそり行きたいですね。今の子体力ないし、そこに行く意味も分かってから連れて行こうと思います。そんな日がくるといいなあと。
音楽も映像のカット割というかカメラワークも好きです。猫のカメラ目線は笑ましたし、そこに絡むカマチョな猫(かまってとからんでいく)もいい味出してましたよ。行った気にもなりますし、また行くまでの覚悟になります。愛宕神社と武蔵御嶽神社は、行く先の道や時間では想像出来ない物を感じた経験もありますので体力満タンの時に行こうと思いました。5510
自分で楽しむ事だけでなくこうしてその場の雰囲気を伝える為のその場の努力はとんでもない大変な事だと思います。ぜひ楽しみながら余力でお身体いたわって今後もやってくださいね、楽しみにしております。
今から15年くらい前の事ですが80歳台の山寺のガイドさんもいて一日3往はするようにしていたそうです。
もちろん子供は学校に通わなければなりません。
郵便の担当者は交替で行っていたそうです。
「不滅の法灯」というのがあります。
1200年間、一度も消えたことがない不滅の法灯・・・で有名なのは延暦寺ですが、本当は一度消えています。そしてここの火を分けたといわれています。
しかし、信長による焼き討ちで・・・ということですが、延暦寺は否定していますので言いきれないところもありますが、言い伝えられています。
確かに実は消えたんです。って言えませんよね。
ここは、円仁さん「慈覚大師」の創建です。
最近どうも思うのが京都奈良大阪は歴史で書かれている舞台でありますけど、東北関東その他は舞台上には載らないのですが決して文化や民族が存在していなかったわけではないのでは?単純そこに目が行っている人が少数で記載がなかっただけではないか?と。
奈良の研究所の講演会の講師の方も、集落や古墳が発掘や研究が進んでいる地域が昔からあるしそれが動いていくのだが、かといってその間の空白地点には人や集落がなかったとは言えないのではないのか?と興味は持っていると。京都奈良大阪の近畿圈の事でしょうけど、日本全体とみると未開の地はとんでもなく先進国な場合も記載や情報がなければ真っ白でしょうから。
金が採掘されただけで技術があっただろうと思うし、定恵さんは唐に行ったんじゃなく東北に行ったんじゃないかと個人的に思ってますよ。
東北ワクワクですね。1214、5893
この慈覚大師は、天台宗なんですけど東北にも多くのお寺を開山しています。
有名なのが青森の恐山や松島の瑞巌寺、平泉の中尊寺がありますね。
自分は観光に携わってきましたので知っていますが、一般の人は意識して調べるか案内されないとわからないものです。
延暦寺は自分も一度だけ行ったことがあります。時間がなくて根本中堂しか見ていませんが。
そろそろお伊勢参りの記事でも書こうと思います。