日日不穏日記gooブログ版

いつか下敷きになって・・・

 カズヒロ君の新居への引越しが11月末と決まった。前回の仮住まいへの引っ越しと違って、今回は丸2日かけての大仕事になるわけで、こりゃ上寿司でも振舞ってもらわにゃ・・・って今から言っとこうか。ま、別に引っ越しラーメンrarmenでもいいんだけどbe
 引越しの手伝いに行ったり、人のウチにお邪魔する時に、いつも気になるのが、その家の書斎。学校の教員をやってるお宅はたくさん本の置いてあるお宅が多いし、立派な箱に入った全集類なんかがずらりと並んでいるbikkuri



 僕は大学時代、哲学系のサークルに入ってたし、左翼系の学生が多かったから、マル・エン(マルクス・エンゲルス)全集や人によってはレーニン全集なんかを買い込んで書棚に自慢げに並べてる仲間が結構いて、下宿が本で埋まってるって光景は、日常と言わないまでも、そんな特殊なもんじゃなかったんだね。ま、学生運動の名残りが残ってたある種、特殊な大学だってってこともあったんだけどyellow7

 ああ、僕は「資本論」でさえ、全然手をつけなかったね。「国家の起源」や「帝国主義論」くらいは読んだけどね(この辺は、そういう体験がない世代にはチンプンカンプンかも)。

 それに僕はマルキストじゃなくて、ウェーバリアンだったから。



 そういう大学時代の習慣が抜けず二十年以上、延々と本を買い続けたから、僕の部屋は異常なことになっていて、備え付けの本棚に前後二列にぎっしり本が並んで、さらに床にまで本が溢れてる。定期的に本は処分して、買い続けてたF1やプロレスの週刊誌は、バインダーを解体してすべて処分。他に月刊誌や週刊誌も処分し続けてるけど、それでも居住空間は狭くなる一方hi



 一定の傾向の本を読んでるのなら、その分野の“通”になれるってもんだけど、政治的にも右から左まで雑多だし、サリン事件の某カルト宗教の機関誌、プロレスから格闘技、食・環境から、UFOに宇宙人、ナンシー関から、中村うさぎまで、もう滅茶苦茶。幸いウチの設計段階から鉄骨を入れてるから、耐震性は抜群!床が抜けずに済んでるんだけど、異常な部屋だよ。ここは。

 僕は何かをコレクションするって趣味は全然ないんだけど、これだけ投資するのなら、絵画やフィギュアでも集めた方が、費用対効果は間違いなくあるねsanzai
 1冊1000円平均としても、300万以上本につぎ込んでいるわけだからさ。ホント、引っ越しするとしたら、えらい騒ぎになるよ。考えただけでぞっとするnose4

 ああ、その前に地震で本の下敷きになって死ぬ可能性の方が遥かに高いな。たぶんdokuro

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事