日日不穏日記gooブログ版

地元の大学と、区のミニ縁日に参加してきた

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 今日は休み。区の公民館に行く。もう信大工学部佐倉研究室の学生さんが来ていて、流しそうめんの準備をしていた。学生さんや、区長さん、副区長さんに挨拶。朝から暑い💦。

 いもいに続く2週間連続の流しそうめんだけど、こちらは流すのは竹の筒。食べる容器も竹を切った物。公民館近くに学生たちが管理している一角があって、そこからネギなどを切り出して来たらしい😲。

 いもいにも竹はあるから、同じことをしようと思えば出来るのかもしれないけど、とにかく手間がかかる。自分のウチの裏だったけど、昨日から準備していたらしい。全然知らなかった🍙。

 予定時刻を過ぎ、準備が終わって、挨拶が始まる。流しそうめんの企画自体、スペイン人の工学者の人がアドバイスしてくれたらしい🐨。

 挨拶は現地語だったけど、学生さんが翻訳してくれる。みんな、相当に優秀だ。学生代表の人も、しっかりした挨拶で感心する🐸。

 三々五々で地域の人たちが集まってくる。流しそうめんを暫く食べ、写真を撮って、公民館の中に入る🍘。

 中では、子どもたちが射的をやっている。その傍らで、区の役員さんたちが、軽くビールを飲んでいる🍺。近くにいると誘われそうなので、少し離れた😅。

 いもいでは、ホース(流しそうめん企画のために新調)でパイプに水を流していたけど、こちらは容器に水を入れ、氷を溶かして汲み上げて流していた💡。

 企画は約2時間ちょい。ずっと作業をしていた学生さんや区長さんが最後に食べ、企画は終わった🍘。

 総勢40人くらいだったかな。いもいの半分以下だったから、参加者の入れ替えはなかった。やり方は色々あるものだと楽しんで、片付けを手伝って帰ってきた🏃。

 街づくり企画を1週間ほどしていて、今日が最終日。最後に学生たちの打ち上げがあり、誘われたけども、遠慮してきた。明日もあるしね🐠。

 スーパーたかぎ、アメドラのアプリで20%引きのクーポンがあったので、買物して戻ってきた。来年もやるって話をしていたなぁ。来年は区との関わりが出てくるから、いもいと重なっても、優先になる。1年先のことを考えても仕方ないけど🦔。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事