昨日書いたように午前中は病院通いで午後は<"見て・聞いて・味わって"新「ハピ・デリ!」先取り体験会>。
1時間ごとの入れ替え制で新媒体の説明DVD鑑賞とチラシの説明などを10分づつ。最後はお楽しみの試食会。

同じ商品でも3月3回から包材が変わるものもあるからねぇ。いつも同じものを注文してる人にとっては、「頼むものが見つからない」というのが正直一番怖い。
展示スペースではLAS系洗剤の取り扱い(すでに扱いは始まってる)について説明。「下水道で浄化されるから(LASや高級アルコール、せっけん等)界面活性剤の優劣は関係ない」との説明がある。要は使用量の削減が問題ってこと(関連リンク)。

ウチの支部担当の試食コーナーでは、生ワカメについて説明が。ポイントは水につければ3倍に増える!そこは市販との大きな違い!

亜硝酸Na使用のハム・ウインナーを含めた試食コーナーもある。今まで扱わなかった経緯と扱うようになった理由の説明(科学的知見)はきちんとしなくてはいけない。
比較的人が落ち着いた午後に行ったから、そうでもなかったけど午前中は押すな押すなの人で待ち時間長くて大変だったらしい。お疲れ様でした・・・試食で腹一杯になってしまいました



夜は暮六つで飲み会
