日日不穏日記gooブログ版

たまにはスーパーへ!

 ほとんど一日、松代の某所にてローラー活動。この近辺はスーパーが多く、自転車でも行ける距離にある上、来月の12日には大型スーパーがさらに一店舗オープンするので、なかなか色よい返事が頂けず苦戦。
 生協を利用している方も結構いるんだけど、農協の食材も結構強くて、家族構成が減って、生協の利用を止めた元組合員の方をもう一度利用に結びつけるのって、やっぱり難しい。やっぱり局面を打開するのは、行動量のアップと自信を持って生協をすすめる熱意なんだろうね。どこの地域だって、厳しい状況は変わらないんだから。



 たまには外食をしたり、昼食休憩中に競合スーパーを見てみたりしたいんだけど、なかなかそんな余裕ないんだよね。ウチの買い物はほとんどが生協だし(生協の店舗にも去年の年末以来行ってないし)、ほとんどスーパーに買い物に行かないんだよね。行くの面倒くさいし、行けば余計なもの買ってしまうから、どうしても敬遠しちゃう。だから、「買い物に行くのが楽しみ」って断り文句は訪問してれば必ず出てくるんだけど、そういう感覚って正直実感として分からないんだ。
 生協でほとんど買い物をしてるのは、生協職員としてはいいことなんだろうけど、営業職員という面では、やっぱりマイナス。たまにはマ●ヤやツ●ヤやベイ●アに行って買い物してこなくちゃ・・・でも買い物行くと好きなお菓子やアイスばっかり買っちゃいそうな気がするよ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
今日、価格が安いことを売り物にしてるスーパーに行きました。安いものは滅茶苦茶安かったので驚きました。ただ、生協の商品のほうが安いものは当然あり、よく価格調査をする必要を感じましたね。
0崎と呼ばれてる人
http://blogs.yahoo.co.jp/hitoe_coop
うんうん
そう思います~
負けずに僕も毎週ネット注文してますよ!
haikyotansaku
生協の共同購入を利用してない正規職員は意外といるかもしれませんね。パート職員の方がちゃんと生協を利用してるかも。スーパーにはこの週末に一度行ってみたいと思ってます。
0崎と呼ばれてる人
http://blogs.yahoo.co.jp/hitoe_coop
うちの職員でも以前調査したことがありました。「生協の共同購入を利用してるかどうか?」!
しかし情け無いことに利用してない方も結構いた。
それに比べたらさすが!ですよ~
でもたまには他を見ると、逆に勧めるヒントも得たりするかも??
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事