生協を利用している方も結構いるんだけど、農協の食材も結構強くて、家族構成が減って、生協の利用を止めた元組合員の方をもう一度利用に結びつけるのって、やっぱり難しい。やっぱり局面を打開するのは、行動量のアップと自信を持って生協をすすめる熱意なんだろうね。どこの地域だって、厳しい状況は変わらないんだから。

たまには外食をしたり、昼食休憩中に競合スーパーを見てみたりしたいんだけど、なかなかそんな余裕ないんだよね。ウチの買い物はほとんどが生協だし(生協の店舗にも去年の年末以来行ってないし)、ほとんどスーパーに買い物に行かないんだよね。行くの面倒くさいし、行けば余計なもの買ってしまうから、どうしても敬遠しちゃう。だから、「買い物に行くのが楽しみ」って断り文句は訪問してれば必ず出てくるんだけど、そういう感覚って正直実感として分からないんだ。
生協でほとんど買い物をしてるのは、生協職員としてはいいことなんだろうけど、営業職員という面では、やっぱりマイナス。たまにはマ●ヤやツ●ヤやベイ●アに行って買い物してこなくちゃ・・・でも買い物行くと好きなお菓子やアイスばっかり買っちゃいそうな気がするよ。