日日不穏日記gooブログ版

飲んだくれ会始末記①

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

 昨日の夕方、ブログを書き上げ、カズヒロ君宅へ。途中、生協の稲里店で、家計簿の買い物。毎年、ハピデリ見てんだけどね、どうしても見つからないのさ。だから、家計簿を買うのはいつも店舗。

 日生協にはホームページに家計サイト「ひだまりカフェ」というのがあって、家計簿モニターの集計データーや声が寄せられてる。

 家計簿ってフツー男はあんま付けないよね。僕は領収書から、財布の中身、預貯金の利息までパソコンで管理する人だから、かなり特異な部類なのかも。ケチじゃないんだけど、金の流れがわかんないと納得出来ないのさ。人任せは絶対嫌。

 ま、それは置いといて、店舗では例によって北海道ワインのナイヤガラを在庫の3本いつものように買占め。これで当分、ワインはいらないや。



 カズヒロ君宅に行って、近くのスーパーへ買出し。酒は彼が用意。地ビールじゃピカイチの南信州ビール、北海道ワインの2009デラウエア“生しぼり”、新潟の地酒・麒麟が勢揃い。

 酒をちびちびやりながら、DVD「酷道」の北日本編、南日本編を観る。94分づつの作品2本だから、約3時間以上。

 国道とは思えぬほど、酷い道=“酷道”。まぁ、なんだね。以前コメント頂いた方は国土交通省OBの話が長すぎ、国道好きの子どもが出てくるのが興ざめ・・・って辛口の評価だったけど、マニアだったら、酷い道を適度な解説以外は、余計な演出なしで、紹介してくれ・・・ていうのが本音だろうね。



 そういう点では、演出過多って思うのは当然だろうし、正直評価は真っ二つに割れるだろうね。

 僕は、そういう批判は当然とは思いつつ、<低予算の深夜番組のノリ>と割り切れば、そこまで酷評しなくても良いかなぁ・・・って感じ。そこそこ楽しめたかな。

 発売元のアルバトロスは「ザ・ダム 放流」(ダムの放流シーンだけを収録したマニアな作品)や「団地日和」(これは未見。団地マニア向け作品)なども世に送り出してる不思議な会社。インディーなプロレスものなんかも扱ってるし。



 とにかく、もの凄く“ゆる~い”作品だね。これは。まぁ、のんびりした時間が過ごせたから良しとするかな。

 最後は、そばで〆。辛子大根は、彼んとこの自家製だってyellow25。あぁ、そうそう。彼の奥さんはまだ新潟にいるんだけど、パソコンのウェブ・カメラで繋がっててね、奥さんと話せたし、赤ちゃんとも、御対面。

 彼、奥さんに焼肉食べてるようなこと言ってたけど、それは大ウソ。普通の刺身と、惣菜だって。そんな高いもの食べてませんって。

 といったところで、第一ラウンド終了。えぇ、蛇足ですけど続きがあるんですよ、まだ。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
写真に写ってるもの以外は食べてませんって。意外に質素なおつまみだったんだからぁ・・・
かんちゃん
カズヒロくんの嫁のいない隙に、、?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事