日日不穏日記gooブログ版

そう言えば、いつの間にか・・・

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 長野市の一番店と言えば、車で15分ほどで行けるツルヤだ。生鮮品は新鮮だし、価格も比較的安い。

 最近では、ドイツ産のノンアルコールビールが一番安い(正確にはドンキにもうちょっと安い韓国産のやつがあるけど、ドンキへのアクセスが悪い)んで、週一回の買い物では3本ほど毎回買って重宝してるyellow26

 今日もミニトマト買ったら、レジで、瞬時に“割れ”があるのを見つけて、「交換いたします」って、ペアを組んでた1人が、すぐ売り場に飛んでってsymbol5、対応してくれたsmile



 あれはたまたまじゃないと思う。常にそういう職員教育やってないとああいう対応は出来たもんじゃない、さすが地域一番店だと感心したねあれだけ混んでて、あんなきめ細かい対応が出来るからこそ、売れてるんだと思うんだniko

 たぶん、他のスーパーじゃ、ああいうことは出来ないんじゃないかな。そりゃ、不良品の交換はしてくれるだろうけどyellow27

 さて、善光寺の話をもう一つkirakira

 猫の話はともかくとして、以前、善光寺の仁王門前には、鳩豆売りのお婆ちゃんがいたのね。調べてみると明治時代の末期からの伝統だったらしいbikkuri



 境内にはたくさんの鳩がいて、一皿100円の豆を買って撒くと、物凄い勢いで鳩が集まってきたものなんだ。今はたまに鳩を見かける程度になっちゃってるlight

 調べてみると、2003年に解体修理工事が始まって、それを機会に「止めてくれ」って、善光寺側に言われたらしいのね。お婆ちゃんの方も売り上げが落ちてて、いい年になってたから、それを機会に“潮時”と止めちゃったらしいんだyellow8

 糞の問題とかもあったから、仕方ない点もあったんだけど、そっか。浅草寺も同じ年に止めたらしいね。時の流れで仕方のない話ではあるんだけどyellow21

・休肝日sake(3)

★6月1日現在の処分数(227/300)

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
http://black.ap.teacup.com/niwatori/
たまたま調べたら、そんなことが分かったんだけどね。確かに鳩がいて、あの辺は糞が一杯だったよ。まぁ、時代の流れやね。
みねうちじゃ~
そうなんだあの、見た目も旨そうな豆…旧長野駅も思い出すね、鳩だらけだった~東京駅も再現されたことだし、長野駅も
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事