
昨日書いたように、今日は整形外科:最後の日。手術が一昨年の5月だから、リハビリ、通院込みで、ずいぶん長い付き合いだった。はい、無事、終わりましたよ。今日でお終い

で、この先生。人の話はよく聴いてくれるんだ。それは大病院(長野市では)の勤務医としては、良いとこなんだけどさ、薬の処方を間違えるんだ、よく。
今回は、主治医への≪お手紙≫



おかげで2度会計をする羽目になったし、30分以上の時間ロス


全く、あの先生は

それで、最後の最後まで迷ってた自主上映映画:「内部被ばくを生き抜く」の上映開始まで時間がギリギリ。ま、いいや。パンを急いで食べて、会場まで飛んでいく。もちろん、徒歩

タイトルから分かるように、これは放射能汚染に向き合った映画

監督は、硬質のドキュメンタリー映画を撮っている鎌仲ひとみさん。このブログを見れば、3.11以前にも、この監督さんの映画の自主上映会に僕が参加してるのは確認出来る筈


まぁ、僕はもともと脱原発が信条ではあるから、鎌仲監督の撮る映画にシンパシーは持ってたわけ。DVDも2枚持ってるかな

平日の午後にもかかわらず、会場には補助席が設けられ、立ち見が出る盛況。団塊世代以上が多いとは言え、良く集まったもんだと思う。もちろん、映画の後に監督のトークショーがあるってのが効いてるのは言うまでもない

ざっと数えて、120人から150人ってとこだろうか

映画は、4人の医師へのインタヴューを中心に、福島で生きる、支援する活動に携わる人たちの今を追った80分のドキュメンタリー


福島で生きるってことは、低線量の被曝に絶えず曝される生活を強いられるってことであるわけね。高い線量の地域では、強制避難で住民は戻れないわけだから、じゃあ、低い線量の場所で生活してて大丈夫なのか?
当然、この映画はそうじゃないってスタンスなわけね

そりゃね、その福島県で生活するってのは、いろんな意味で大変。津波、地震に加えて、低いレベルでも常に被曝してるわけでしょ

じゃ、避難できるかって言えば、そう簡単にはいかない。そういうジレンマ、そんな中で、暗中模索してる人たちの苦しみってのは、よく表現されてたと思うんだ


ただ、この安全性への評価って部分には、僕は違和感持ったのね。特に映画の後の監督の講演では、放射能汚染に対する過剰な警戒感があって、いや、それ違うよ。って思ったりね。
僕は普通に食品を食べてる分には、それほど危険はないって立場だから。ただ、そこに生活してる人や、避難してる人に対して、何か支援できれば・・・とは思ってんのね

そういう点では、あー鎌仲監督とは“祖語”が出てきたなぁ、って、感じがあったね。あまりマニアックな話は書かんけど。共感6割、違和感4割ってとこ。パンフレット買って、サイン貰って話し込んでは来たんだ。おかげでね眠い


・休肝日(2)
★11月6日現在の処分数(302/350)
