日日不穏日記gooブログ版

「内部被ばくを生き抜く」を観て感じたこと、など

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 昨日書いたように、今日は整形外科:最後の日。手術が一昨年の5月だから、リハビリ、通院込みで、ずいぶん長い付き合いだった。はい、無事、終わりましたよ。今日でお終いsmile

 で、この先生。人の話はよく聴いてくれるんだ。それは大病院(長野市では)の勤務医としては、良いとこなんだけどさ、薬の処方を間違えるんだ、よく。

 今回は、主治医への≪お手紙≫mail2を“今から書く”って言いだして、書いてくれたのは良いとして、処方箋を出すのを忘れて・・・おいおいおい、最後までやってくれるbomb2



 おかげで2度会計をする羽目になったし、30分以上の時間ロスase2さすがに怒ってたな、お袋もanger

 全く、あの先生はhekomi・・・。

 それで、最後の最後まで迷ってた自主上映映画:「内部被ばくを生き抜く」の上映開始まで時間がギリギリ。ま、いいや。パンを急いで食べて、会場まで飛んでいく。もちろん、徒歩run

 タイトルから分かるように、これは放射能汚染に向き合った映画yellow26

 監督は、硬質のドキュメンタリー映画を撮っている鎌仲ひとみさん。このブログを見れば、3.11以前にも、この監督さんの映画の自主上映会に僕が参加してるのは確認出来る筈yellow27



 まぁ、僕はもともと脱原発が信条ではあるから、鎌仲監督の撮る映画にシンパシーは持ってたわけ。DVDも2枚持ってるかなyellow21

 平日の午後にもかかわらず、会場には補助席が設けられ、立ち見が出る盛況。団塊世代以上が多いとは言え、良く集まったもんだと思う。もちろん、映画の後に監督のトークショーがあるってのが効いてるのは言うまでもないyellow1

 ざっと数えて、120人から150人ってとこだろうかbikkuri。 

 映画は、4人の医師へのインタヴューを中心に、福島で生きる、支援する活動に携わる人たちの今を追った80分のドキュメンタリーyellow3



 福島で生きるってことは、低線量の被曝に絶えず曝される生活を強いられるってことであるわけね。高い線量の地域では、強制避難で住民は戻れないわけだから、じゃあ、低い線量の場所で生活してて大丈夫なのか?

 当然、この映画はそうじゃないってスタンスなわけねase

 そりゃね、その福島県で生活するってのは、いろんな意味で大変。津波、地震に加えて、低いレベルでも常に被曝してるわけでしょyellow20

 じゃ、避難できるかって言えば、そう簡単にはいかない。そういうジレンマ、そんな中で、暗中模索してる人たちの苦しみってのは、よく表現されてたと思うんだlight



 ただ、この安全性への評価って部分には、僕は違和感持ったのね。特に映画の後の監督の講演では、放射能汚染に対する過剰な警戒感があって、いや、それ違うよ。って思ったりね

 僕は普通に食品を食べてる分には、それほど危険はないって立場だから。ただ、そこに生活してる人や、避難してる人に対して、何か支援できれば・・・とは思ってんのねsmile

 そういう点では、あー鎌仲監督とは“祖語”が出てきたなぁ、って、感じがあったね。あまりマニアックな話は書かんけど。共感6割、違和感4割ってとこ。パンフレット買って、サイン貰って話し込んでは来たんだ。おかげでね眠いzzz・・・今日はよく眠れそうだよzzz2

・休肝日(2)

★11月6日現在の処分数(302/350)

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
http://black.ap.teacup.com/niwatori/
ま、とりあえず終わってホッとしてる。良い先生だけど、結構抜けてるんだよ、あの人。

僕は映画をネット経由で調べたんだ。どういう広報してる分からんけど、良く集めたと思う。驚いたよ。
non
http://blog.livedoor.jp/nongino/
整形外科終了、おめでとう。
でもさ~、処方を間違えるってどうなのよ?
薬って命に関わったりする場合もあるから、そこのとこはキッチリしてもらわないとね。

自主上映映画あ本当に平日なのに、人が多いね。
関心の高さ…だろうか。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事