日日不穏日記gooブログ版

ま、生活のサイクルには合ってるんだ

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 ついさっきまで、生協の注文を書いてたところ。提出は火曜日とは言ってもねぇ、木・金あたりになると、そろそろ書かなくちゃいかんなぁ、と少々面倒な気持ちになるのが毎週のことsymbol6

 ただね、それを全部スーパーでの買い物に変えるってのも、それはそれで面倒。基本の買い物があって、通院や付添のついでに買うから、外での買い物が短い時間で済ませられるわけでさyellow26



 そりゃ、なければないで、それに合わせた買い物をするだろうけれども、生活のサイクルには合ってるんだよ。少なくとも僕、というか我が家にとってはねyellow27

 今回の注文は30点ほど。前回頼んだ福島の無塩トマトジュース(日生協COOP商品)が美味しかったんで、今回は20缶入りを2ケース買うsmile



 被災地支援云々って言っても、まずければ買わないよ。そこそこ旨いし、ノンアルコールビールに代わる休肝日の晩酌用に飲むのがすっかり習慣になってねぇlight

 ペットボトルタイプで無塩トマトジュースも売ってんだけど、これは輸入トマトの濃縮還元。COOP商品を悪くは言いたかないけど、ドロドロでマズイhekomi

 やっぱ、高くても国産のストレート果汁でないとダメなんかねhi・・・。

<Kittens watching tennis(らばQ)>



 僕の中では、福島県産の日本酒とトマトジュースは、持続して飲み続けたいと思ってんだ。ただ、日本酒(末廣)は、通販を通してじゃないとなかなか手に入らない。

 生協で企画するのも年1~2回程度。もうちょっと企画してくれても良いと思うんだけどさぁ、福島の酒って引き合いが多くて、市場じゃ品薄って話も聞いた。ま、僕が買わんでも、市場で売れてくれれば、それに越したことはないんだけどね。

 僕が被災地に行くってのは、たぶんないと思うんだ。だから、無理ない程度に買うってことだけは細々でも良いから続けていきたい。簡単なことだからさ。

・休肝日(1)

★11月17日現在の処分数(303/350)

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
http://black.ap.teacup.com/niwatori/
思案の仕方は、持続出来るやり方で良いと思うのね。無理すれば続かないし、支援出来ることを決めて、細く長くで良いと思ってんの。

無論、いろんな支援の仕方はあると思う。現地に行く、直接ボランティアにしか出来ないことをする。当然にそれはあり、と思ってる。でも、自分に出来ないことはしない、それだけだね。

動物ネタはいくつかあったけど、今回はこの、シンクロ猫。
non
http://blog.livedoor.jp/nongino/
被災地の物産を購入するっていうのは、十分に支援になるよね。
自分が好きな物、おいしいと思うものを継続して買うのは、良い支援の仕方だと思うな~。
私は実際に行って、身体を動かす支援と物産購入の両方だけど。
でもね、自分の生活スタイルに合わせた方法がとれたらそれでいいものね。

ぬこさん、シンクロしててかわええ~(^.^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事