
にほんブログ村
<プライム11 月だけが照らしていた 軍艦島閉山20年・島と人の軌跡>
1994年5月28日放送/NHK総合
番組内容紹介
軍艦島の名で知られた長崎県端島の炭坑が閉山して、今年で20年になる。石炭採掘の最盛期には約5、300人が住み、映画館やパチンコ店も作られ、人口密度日本一を記録した島であった。
だが昭和49年1月に閉山、従業員は全員解雇。3カ月後には無人島。写真家の雑賀雄二氏が撮影した閉山前後の島の写真と、その後通い続けた島で記録した時の流れ移す数々の写真、それに元住民へのインタビューを通して、島と住民の今昔を伝える。 語り 柿沼郭
</object>
</object>
</object>
</object>
</object>
日本で一番有名な廃墟と言えば、もちろんここ。世界遺産登録の運動や写真集やDVDがリリースされ、格段に知名度が上がった軍艦島ですが、15年以上前に、こんな番組が作られていたとは、知りませんでした。

にほんブログ村