『日常の無意識とユニバーサルデザイン ~適応的無意識と健常者の盲点~』
(1)臨床の無意識
1)精神分析:抑圧されたコンプレックス。治療の対象。
2)認知行動療法:自動思考(否定的な思考習慣)
3)芸術:無意識は創造の源泉。創造の病。
(2)日常の無意識 ~適応的無意識~
1)習慣になっていること。
2)直感的判断、常識。
3)当たり前のことで、改めて自覚することが少ない。
(3)適応的無意識と健常者の盲点
1)日常の当たり前のこと=健常者の無意識(適応的無意識)
2)ステップの段差を意識するのは、ステップの段差を越えられないとき。ステップがバリアになるとき。
3)障害=健常者の無意識・健常者の盲点
(4)健常者の盲点とユニバーサルデザイン
1)ユニバーサルデザインとは、健常者の盲点(適応的無意識)を改めて意識すること。
2)健常者の盲点(適応的無意志)には、健常者も障害者も、多様なニーズが潜在している。
3)この多様なニーズに応えることが、ユニバーサルデザイン。
<関連記事>
心身障害科学とユニバーサルデザイン ~多様なニーズに応える~ >>このブログ内のリンク先
無意識の働き ~適応・不適応・創造・暗黙~ >>このブログ内のリンク先