*2021年6月5日撮影
6月になりました。
穏やかな晴れた日が数日続いていますが、なぜか朝のうちは曇り空なのです。
珍しい、といっていいのか分かりませんが、ササの花が咲いているのを発見しました。
ササの花は数十年に一度しか咲かないと言われ、花が咲けばササは枯れるとされています。
ササもタケも同じようです。
*2021年6月3日撮影
見渡す限りのササの原に花が咲いていて、やがてすべて枯れていく、というイメージがわきます。
同じように竹林の竹が、あるときいっせいに花を咲かせ、やがてすべて枯れていく、ように考えてしまいます。
しかしササもタケも1本1本を考えれば、生えた時期が違うので、仮に60年に1回花を咲かせるとしても、花を咲かせる時期はそれぞれ違うということになります。
なので、結構頻繁に花を咲かせたササに出会えるのだそうです。
ササがたくさん生えていても、その中のごく一部だけが開花するというわけです。
*2021年6月3日撮影
ササやタケはイネ科の植物ですが、草ではなく樹木の方に分類されています。
花は稲と似ていて、花弁などはなく、オシベ、メシベがむき出しです。
目立つのはたくさんぶら下がっている、黄色いオシベです。
花の後には黄金色の実が付くはずです。
*2021年6月3日撮影
花が咲いているササはほんの3mくらいの範囲にありました。
このササの種類は分かりません。
私は、チマキや笹団子に使うチマキザサではないかと思っていますが、確証はありません。
ササやタケの区別はきわめて難しいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます