![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/52/846bbab07afbb2a97a46f21ed7d0d2b9.jpg)
ヘーベルハウスでは引渡し後に3か月ほど経った頃に初回点検、1年の1年点検、2年点検、5年点検と続き30年まで無償点検が続きます。
※ちなみに、日程は結構埋まっていたようでなかなか思うような日程は難しいようなので早めの日程決定をオススメしまーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/51476b41e37aab53b185a9adbd0f4124.jpg)
これがロングライフプログラムと言いラム君の名前の由来。
最後のラムが羊だから、、、と生まれたのが本名「羅務正永」なラム君。
まぁ、大手ならではの保障を大事に、そこからくる必要な作業もしっかり請け負うよって感じ!?
とにかく困った時に何とかできるのは安心ですな、なシステムです。
いや、これがまた便利だと感じてしまう俺なんですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/19/2bc44bcd7e1a20c50a23f0b06cea84a5.jpg)
話がそれましたが、、、
そんな2年点検を受けました~
室内の設備などの保障が2年で切れるのもあるのでしっかりと見てもらいました。
まずは、現在気になっている点。
壁に多少の段差?があるようで光が当たると影が出来る部分やシステムキッチンの扉の膨らみ?など相談しました。
どれも後日修復してもらえるようです。
躯体などが関係しない部分の多くは2年保障の部分が多いので無償はここまで~なのです。
その他、清掃の方法などの質問なども直接できるのが嬉しいタイミングですね。
扉、掃き出し窓、シャッターの動作、外壁、外にある設備の緩み、水回りのチェック、などなど。
これらをチェックし点検確認記録書をくれます。
長期優良住宅の申請を取っているとこの書類が必要になる時もあるとか。
ちなみに長期優良住宅に必要な基準はヘーベルハウスの場合はおおまか言えば【一戸建ての住宅、共同住宅等とも、少なくとも1の階の床面積が40㎡以上(階段部分を除く面積)】であるのですが、実は我が家はこの為にちょっとだけ面積を増やした経緯があります。
その後、実は面積だけでなく、2階の場合には防水パンが必要とか細かい部分の必要箇所があったみたい。
まぁ、ローン利率などにも関係するので取得はメリット大きかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/e1c8a3c62f3678784548bb064474130d.jpg)
最後にコレ、置いていきました~
誰か紹介してね!のお願い書です。
ヘーベルハウスでは基本的にしつこい勧誘はしないのでこういう所が結構大事みたい。
紹介制度ってのがあって、紹介で登録しておくともしも決まった時には特典を付けるって制度。
紹介した側にはカタログギフトがもらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/c6c42b56cb281f1c4b78ada4932fd890.jpg)
紹介された人がもしも家を建てたら、、、
紹介された人に食器洗浄乾燥器、浴室感想暖房機が付けてもらえるみたい。
まぢで!!
どっちも我が家にない設備じゃん!!!
やっぱりちょっとうらやましいです。
紹介制度、、、知らなくって損した我が家だったので。しょぼん。。。
ま、しょうがない。
せっかくなら皆さんは損しないでくださいね。
紹介してーって人はご連絡くださいまし。
さてさて、、、実は嬉しいことがありました。
我が家の営業さんが来てくれたんです~
これが純粋にうれしい。
打合せを何回したことか。。。何時間したことか。。。
何回話が脱線したことか(笑)
深夜までとかもたびたびあったし。。。沢山のこと悩みました。
それでも家ってのは全てじゃなく、自分が全然考えてなかったことも反省したり、調べたり、、、
本当にこの営業さんじゃなかったら途中退場してたかも?だからね。
最初は凄い不安でしたが(笑)
妻と相性が良かったのが一番ですけどね。
我が家は、設計士さんと営業さんと我が家の合同作品とも言えるかなとも思ってます。
さー次は3年後の5年点検だ!!
応援クリックをお願いします~
ブログランキングに参加してますので下記をクリックしてもらえると何かもらえるわけじゃないですが順位が上がってひで爺が喜びます。
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ](http://house.blogmura.com/newhouse_asahikasei/img/originalimg/0000776380.jpg)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
つもるお話もたくさんあったことでしょうね♪
ひで爺さん邸は、きっと営業さんにとっても思い入れのあるおうちなんでしょうね。(´∀`*)
まさか来てくれるとは思ってなかったのですが、うちの営業さんは日程さえあえば点検の時に顔出してくれてるってホームサービス課の方が言ってました。
何はともあれ嬉しいことです。
そして、妻と営業さんはずっとお話してましたよ~