![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/b74590010c8459a743053fc816906e2b.jpg)
SONY NEX5R
ミラーレス一眼レフカメラと呼ばれているカメラで普通のコンパクトデジカメやスマホでは苦手な背景ボケが楽しめるカメラです。
ブログやホームページに載せる写真の画質アップが目的で導入したカメラです。
2年前に購入して、新居の建築中にはNEX5(妻撮影)とNEX5R(ひで爺撮影)の2台使いでした。
この写真もNEX5で撮ってます。
・SONY NEX5R購入
・NEX5とNEX5Rを比較してみる
・NEX5Rにゴミ混入
最近ちょっと不満がありまして、、、
たまーに背景があんまりボケないんです。
もちろん(?)オートモード使いのひで爺ですからオートモードでの背景ボカシ機能での背景ボカシです。
さらにインラインスケートイベントなど屋外での撮影も多いのですが晴天だと液晶画面が見づらい。。。
やっぱりビューファインダー付の機種に買い替えか?とか思ったものの、、、
そういえばこの機種ってば結構な機能あったはず、、、
色々と調べてみるとレンズがあまりよくないのだそうですね。
それと、そろそろマニュアルの機能も覚えろよって感じで、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/4568ded9725f3fc9ec99f7ddc0ca8496.jpg)
SONY SEL35F18
何はともあれ買ったさ。
F1.8という明るさをもったレンズです。
今までのはF3.5からF5.6という明るさ。
Fは少ない数字の方が明るい。
明るいレンズは沢山の光が一気に入るので背景ボカシがし易いのだそうです。
元々ついていたレンズはズーム出来るレンズだったのでズームをすると、F3.5ではなくF5.6になるのです。
そしてレンズを明るくするのにお金がかかり、さらにズームで明るくするのはさらにお高くなるってことらしい。
だから何十万もするレンズを買うんですね。(他にも要素はあるようですが)
結局ズームが出来て明るいレンズってのは高いってことがわかったので、ズームできないレンズか、明るくないレンズが安いってこと。
背景ボカシがしたいので明るいレンズが欲しかった。
つまりズームできないレンズ、単焦点レンズってのになったのであります。
シンデレラレンズと呼ばれているSEL50F18ってのもあったけど、ズームした状態と同じ感じなので室内での撮影は大変だなーってことでSEL35F18にしました。
凄い悩んだけど結局はレンズ本体も小さい方がいいなーってことで。。。
シンデレラレンズってのは、「安くて綺麗」ってことをさす造語だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/61b23bed3677a06811271ff12f943cbf.jpg)
初めてのレンズ単体の購入。
ワクワクの装着。
まずは収納形態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/77576ad8bcf1c47a13a10361b6437ee6.jpg)
先端のフードをひっくり返して撮影形態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/71/620d2fd37fbb4d8f847ebc454f34b766.jpg)
フードを外した状態。
白い本体に黒いレンズってちょっとパンダっぽい?
ちょっと合ってないかも!?
ま、仕方無いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/47/a80c597a0c920a90a43c38495a346230.jpg)
ラム君を激写
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7c/98e42cbf415e8c80cb7bd4d408a3fd86.jpg)
7人のラム君小人達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ab/a92c98c527587334b45566f28b46179e.jpg)
F値を上げるとピントが合う範囲が広くなります。
オートモードだと背景ボカシの量を減らすとこんな感じになるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c3/a400e3c644b30e00cc87917ff38b8dd8.jpg)
手前のブーツはピントがあっているけど奥のブーツは背景ボカシが効いています。
明るいレンズだと背景ボカシの幅が広がるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/c933e64ea1ccf6fab57671432fa207c0.jpg)
ただし、カウンターで目の前の料理はかなりのけぞらないと写せません。
SEL35でも難しいのでSEL50では座っての撮影はまず無理だと思う。
SEL28とかSEL24とかならいけるのかなぁ、、、
料理は標準ズームレンズがいいかな?
何はともあれ、初めての単体レンズ購入でまた楽しくなってきました~
<< SONY NEX5特集 >>
応援クリックをお願いします~
ブログランキングに参加してますので下記をクリックしてもらえると何かもらえるわけじゃないですが順位が上がってひで爺が喜びます。
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ](http://house.blogmura.com/newhouse_asahikasei/img/originalimg/0000776380.jpg)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=hidejii-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B009Z3PBAC&nou=1&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=hidejii-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00EZK122Q&nou=1&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=hidejii-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B006BXWDTQ&nou=1&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=hidejii-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B006HC8D04&nou=1&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=hidejii-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00VR7K89S&nou=1&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます