西日本に台風直撃か?
そんな今日この頃、めっさ蒸し暑いぞ。
今日は木曜日だけど本業仕事。
日曜日はうみかぜスラロームバトルに行く為に休むんだから文句なし。
そっちの天気はきっと台風一過に違いない。
さー気分を入れ替えて今日は愛機のFILA NRKRoadについて語ろうと思う。
よく聞かれるのが何がいいの?ということ。
そんなわけで特徴その2
その1はこちら
骨格に合わせてカント調整出来る。
好みでも良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/663cf3996b3e02b19b5f2d4d31ef4854.jpg)
これが通常。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/5e9decd7b3ef35a02d6adbc4d6f4af56.jpg)
この部品の矢印をどっちにするかでカフと本体の取り付け位置がちょっと変わる。
俺は内側、外側共に矢印下セッティング。
カフが少し低くなりますね。
この逆に上にするとカフが低くなる。
女性はふくらはぎの位置が低めとのことなので矢印は下にすると良いと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/73/365106fd4985977c5eec38a40c2df470.jpg)
こっちは内側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/72/89be9782340f61fbb8c78574912b4d49.jpg)
後ろから見るとこんな感じ。
ウィール(タイヤ)が曲がって見えるがちゃんと真っ直ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/5cdb8b9e0817c42225b41164eee306d2.jpg)
外すとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/db7d550bfec5b2e48bb7e60a04b31720.jpg)
試しに外側だけ上下を入れ替えてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/0a73d60eba022d2296eeb2ab0a8135b8.jpg)
矢印が上になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/27d7e494c7f104c591beb658176ad46c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/a93f6e6a7079da000127f102aade2d5c.)
比較・左が矢印上、右が下。
カフの位置が若干違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/7a1eb9e9376438ef6a151144247f16d3.jpg)
後ろから見るとこんな感じ。
普通に立つとアウトエッジに乗りやすくなる。
X脚向けのセッティングともいえる。
この逆に内側を上にして外側を下にするとインエッジのりになる。
O脚向けのセッティングといえる。
こんな感じに足の骨格によって乗りやすいように調整できる機能がカフボタンによるカント調整です。
もちろん前傾、後傾セッティングも可能。
この機能はSEBASKATE JAPANのブーツにも搭載されています。
(FR-HIGHとかSEBA-HIGHとか)
そんな今日この頃、めっさ蒸し暑いぞ。
今日は木曜日だけど本業仕事。
日曜日はうみかぜスラロームバトルに行く為に休むんだから文句なし。
そっちの天気はきっと台風一過に違いない。
さー気分を入れ替えて今日は愛機のFILA NRKRoadについて語ろうと思う。
よく聞かれるのが何がいいの?ということ。
そんなわけで特徴その2
その1はこちら
骨格に合わせてカント調整出来る。
好みでも良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/663cf3996b3e02b19b5f2d4d31ef4854.jpg)
これが通常。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/5e9decd7b3ef35a02d6adbc4d6f4af56.jpg)
この部品の矢印をどっちにするかでカフと本体の取り付け位置がちょっと変わる。
俺は内側、外側共に矢印下セッティング。
カフが少し低くなりますね。
この逆に上にするとカフが低くなる。
女性はふくらはぎの位置が低めとのことなので矢印は下にすると良いと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/73/365106fd4985977c5eec38a40c2df470.jpg)
こっちは内側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/72/89be9782340f61fbb8c78574912b4d49.jpg)
後ろから見るとこんな感じ。
ウィール(タイヤ)が曲がって見えるがちゃんと真っ直ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/5cdb8b9e0817c42225b41164eee306d2.jpg)
外すとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/db7d550bfec5b2e48bb7e60a04b31720.jpg)
試しに外側だけ上下を入れ替えてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/0a73d60eba022d2296eeb2ab0a8135b8.jpg)
矢印が上になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/27d7e494c7f104c591beb658176ad46c.jpg)
比較・左が矢印上、右が下。
カフの位置が若干違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/7a1eb9e9376438ef6a151144247f16d3.jpg)
後ろから見るとこんな感じ。
普通に立つとアウトエッジに乗りやすくなる。
X脚向けのセッティングともいえる。
この逆に内側を上にして外側を下にするとインエッジのりになる。
O脚向けのセッティングといえる。
こんな感じに足の骨格によって乗りやすいように調整できる機能がカフボタンによるカント調整です。
もちろん前傾、後傾セッティングも可能。
この機能はSEBASKATE JAPANのブーツにも搭載されています。
(FR-HIGHとかSEBA-HIGHとか)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます