![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d8/9cb883703153e7fc53aa50b43956450d.jpg)
今日は関西のマッターホルンと異名を持つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/c24cf183c67d7e4f74d2db89ed51b60c.jpg?1644666031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/7551dd9c3a10ecad877f0c00d355e448.jpg?1644666031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/64/efdbe7296d1ddc68294a01f7d66f97d6.jpg?1644666031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0a/56ae7c83481dff3d14344bb840e899b7.jpg?1644666031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/cec1c9d60a48e7baf7eebef3b10274a3.jpg?1644923086)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/cfa59096ec945b01ce7c65a1f2270501.jpg?1644923160)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/28/7a9c31bff1c7223162b71c6dcbea1883.jpg?1644666187)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b6/22ef88c8460541fc2b229bfaa6a357ef.jpg?1644666187)
霧氷で有名な高見山へ向かいました。
朝早く出たので8時15分には現地に
着きましたが、たかすみ温泉駐車場の開門は
なんと9時からになっていて待ちぼうけ。。
どうりで路駐の車が多いわけだ。
登山届けをボックスに提出して川沿いを
歩いて登山口へと思ったらこちらも閉鎖。
已む無く駐車場をグルっと迂回します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/c24cf183c67d7e4f74d2db89ed51b60c.jpg?1644666031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/7551dd9c3a10ecad877f0c00d355e448.jpg?1644666031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/64/efdbe7296d1ddc68294a01f7d66f97d6.jpg?1644666031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0a/56ae7c83481dff3d14344bb840e899b7.jpg?1644666031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/cec1c9d60a48e7baf7eebef3b10274a3.jpg?1644923086)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/cfa59096ec945b01ce7c65a1f2270501.jpg?1644923160)
今日は残念ながら暖か過ぎて霧氷は
見れずじまいでしたが、相変わらず展望抜群。
金剛山をよく登っている男性と偶然、
知り合って談笑したりと楽しい山行でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/28/7a9c31bff1c7223162b71c6dcbea1883.jpg?1644666187)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b6/22ef88c8460541fc2b229bfaa6a357ef.jpg?1644666187)
下りて来ると駐車場は満車。
冬の高見山の人気は凄いですね。
たかすみ温泉でほっこりして帰宅。
うん、今日もいい一日だったな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます