43年前の春、長女の小学校に入学に合わせて家を建て、
こちらに引っ越してきましたが、
ツツジはそのころ、夫が職場に咲いていたツツジの剪定枝を
利用して、挿し木から育てたものです。
花が散り始めると、掃き掃除に追われますが、
十分、目を楽しませて貰ったと思えば、ちっとも苦になりません。
一番初めに咲いたのが右のピンク(一番花・4月2日)、次が左の白花です。
(2023.04.12撮影)
(2023.04.14撮影)
(2023.04.21撮影)
最後に咲いたのが右の濃いピンクのツツジです。
(2023.04.22撮影)
我が家に咲いているツツジ、全6種類です。
今年は上段・左のツツジのが少なかったです。
3月下旬から咲き始めたドウダンツツジがまだ咲いています。
(2023.04.21撮影)
シラー・ぺルビアナ
地中海沿岸部に分布するキジカクシ科シラー属(ツルボ属)の球根植物で
性質はとても強健。肥料もいらず、どこにでも咲きます。
小さな青紫の星を沢山ちりばめたようなお花がとても綺麗ですが、
地下茎部分は有毒だそうです。
2009年秋、夫が畑のお友達から苗を頂き、庭に植えました。
以後、14年間同じ場所にずっと植えっぱなしです。
プランター植え・一番花
3輪咲きました。
(2023.04.06撮影)
花壇・一番花
(2023.04.13撮影)
(2023.04.16撮影)
花序は傘状で、花は花序の下から上(外側から内側)へと咲き進みます。
(2023.04.21撮影)
ヒメウツギ
日本原産のアジサイ科ウツギ属の落葉低木。
背が高くならないほふく性のウツギで、
暑さ寒さに強く、強健で病害虫の心配もほとんど無く、
育てやすい花木です。
2010年春、小さな鉢植えを買い求め、その年の秋には
大きな丸鉢の中央に植え、周りにパンジー等、一年草を植え、
5~6年、寄せ植えとして楽しみましたが、
根が張って植え難くなったので、以後は、単独植えですが、
鉢替えもしないのに、毎年よく咲いてくれます。
地植え
2016年、挿し木から育てた苗を庭に植えました。
成長が遅いので、木というより多年草感覚で楽しめます。
鉢植え・咲き始め
(2023.04.17撮影)
(2023.04.19撮影)
ナニワイバラ
バラ科バラ属の耐寒性のつる性低木。
主な原産地は中国。
別名ロサ・ラビガータ。
2009年に挿し木から育て始めました。
5年間ぐらいは花付きが悪かったので、車庫の後ろに鉢を置いたままに
したところ根付いて鉢が動かせなくなってしまいました。
一年に何度も剪定しているのですが、枝が伸びすぎて困っています。
一番花
ほとんどの花の開花が早いなか、
ナニハイバラだけは、昨年より5日遅れて一番花が開花しました。
剪定のし過ぎか、今年はお花がちょっと少ないです。
(2023.04.08撮影)
(2023.04.18撮影)
(2023.04.18撮影)
西洋シャクナゲ・ウェディングブーケ
2014年秋から鉢植えで育てています。
蕾は濃いピンクですが、開花すると徐々に淡くなり、
満開時は白に近いピンクになります。
ウェディングブーケと同時期に育て始めた黄花の黄山(コウザン)は
昨年花後に、根を食害され、
鉢からすっぽり抜けてしまったので、地植えにしましたが枯れました。
(2023.04.13撮影)
(2023.04.17撮影)
(2023.04.18撮影)
昔に比べツツジは白花が勢力を拡大していますが、
今年も綺麗に咲いてくれました。
昨日今日は良いお天気でしたが、その前は連日雨だったので、
散り花のお掃除が大変でした。
我が家のナニワイバラも花が散って、大変ですが、
花びらが道路などに落ちることはないので、
椿やツツジに比べると気楽です。
黄色の西洋シャクナゲが枯れたのは残念ですが、
ウェディングブーケが元気でなによりでした。
鉢植えを買ってきたときから8年たちましたが、植え替えは苗を
買ってきたときと、何年か前の2度だけなんですよ。
もっと面倒を見てあげないといけませんね。
ありがとうございました(*^-^)
今年も色とりどりのツツジが見事です
毎年楽しませていただいています
道行く方々も見惚れているでしょう
シラー・ぺルビアナも素敵です
ナニワイバラも綺麗に咲きましたね
わが家は茂りすぎでお花も終わりさっぱり切り取りすっきりしました
西洋シャクナゲ・ウェディングブーケは素敵です
沢山のお花が咲き見事です
長い年月 鉢植えでも立派に育つんですね
何度か植え替えをしているのでしょうか?
私は初めて育てますが来年も元気に咲いてほしいです
娘は昭和48年生まれなので、お誕生日が来て、50歳になります。
小学校に入学したのは1980年なので、ご長男より一学年下かもしれません。
長男は長女より2歳年下なので、その年に、幼稚園に入園しました。
我が家から小学校までは5分位で着きましたが、20分だと入学当時は
大変かもしれませんが、慣れてしまえば、登下校の道草など、
良い思い出ができたかもしれませんね。(私もそのくらい歩きました)
ツツジは丈夫で、花後に深く剪定しますが毎年よく咲いてくれます。
日当たりが良いからかもしれませんね。
花色は6種類ありますが、年ごとに白花が勢力を強めています。
椿の剪定もその時一緒にします。
ドウダンツツジはあまり樹形が乱れなかったので、飛び出した枝を
カットする程度だったので、いつの間にかとて見大きくなりました。
シラー・ぺルビアナ、我が家も葉が多い割には花数が少ないので、
もう少し咲いてくれたらと思います。
ヒメウツギは高さ20㎝ぐらいのスタンドに鉢を置いているので、
根が土中に張り出すということはないです。
放りっぱなしなのに毎年咲いてくれるので嬉しいです。
昨日はヒメウツギと同じような小型のウツギ・ベニガスミ(サラサウツギ)を
買ってきました。花びらの外側が紅紫色になる可愛い矮性のウツギです。
ナニワイバラの剪定は夫がしていますが、生命力があり、
何度剪定しても新しい枝が出るので大変なようです。
セイヨウシャクナゲは鉢植えですが、一度も剪定したことがありません。
剪定すれば、もっと素敵な樹形に整えられたかもしれませんね。
ありがとうございました(*^-^)
引っ越してきて、14~15年前ごろまで、ツツジが終わると
バラも綺麗に咲いていましたが、そのころのバラは全滅しました。
牡丹の咲いていた時期もあるし、庭には沢山の思い出があります。
庭の中の通路は年々狭くなり、今は夫婦がやっとすれ違えるくらいの
細い道になりました。小径と仰っていただけましたが、
ロマンチックで好きです。
ドウダンツツジは、躑躅よりも開花期間が長く、紅葉も美しいので好きです
ありがとうございました(*^-^)
椿の花が終わり、追いかけるようにツツジが咲きました。
この時期はお花が次々と咲いて楽しい季節です。
近くの方は、お掃除が大変そうと思っているかもしれませんよ。
癒しとなっていれば嬉しいです。
ありがとうございました(*^-^)
43年前・ご長女の小学校入学に合わせて家を建てられた・・・
厚木にいたとき、我が家も長男の小学校入学と新築入居が重なりました。
あれは何年前になるのか・・・
1978年か1979年のどちらかだったように思います。
間違っていないとすると、44-45年前ということになり
hiroさんとほぼ同じころのことになりますね。
住宅街の小学校がまだ開校しておらず、
入学式は歩いて20分ほどの、昔からある小学校で行われました。
1年間はそちらに通ったのかどうか・・・
すっかり記憶が薄れており、当時のことを思い出せないのですよ。
そのころのツツジが、現在は立派な生垣になっているのですね。
お手入れが行き届いている証明だと思いますよ。
6品種も咲いているとは凄いですね。
前を通行される皆さんは愉しまれていることでしょう。
ドウダンツツジも立派です。
シラー・ぺルビアナに時期ですが、我が家では例年よりも数が極端に少なくなっています。
原因不明です。
これからたくさん現れることを期待しています。
ヒメウツギには白い花がたくさん咲くものですねえ~。
これほど咲いてもらえるとうれしくなります。
鉢替えをなさらなくて根は大丈夫なのでしょうか。
鉢底の穴から根が土中に張り出すということになると困りますね。
ナニワイバラも白い花・・・これで例年よりも花数が少ないのですか。
見ごたえありますよ。
剪定はご自身でなさるのですか。
我が家ではとても無理ですよ~。
職業訓練校で剪定の講座があり、興味を持ったのですが
結局、申し込みには至りませんでした。
白い花からピンクのセイヨウシャクナゲに・・・
コントラストが好いですね。
地植えにすると大きな株になりそうですね。
鉢植えを続ける際には剪定が重要になるのでしょうか。
それとも鉢の大きさに合わせてシャクナゲの木が自己管理するのかなと
(木の性質を知らないために)考えてしまいます。
ただただゆっくりと感動しながら
見せていただきました。
お庭の中にはまるで小径ができているように
お花の道があるんですね。
どうだんつつじもまだまだ盛りですね。
ナニワイバラも満開ですね。
シラー・ぺルビアナは珍しいですね。
本当に素敵な庭ですね。
実際に見てみたいです。
きっと近くの方の心の癒しとなっているのでしょうね。
一コメうれしいです。