ニュースクリッピング など

インターネット上の記事、特に震災復興を中心にほぼ日刊で出しています。

不都合な真実:an inconvenient truth

2009-09-21 22:57:02 | 読書

不都合な真実 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]

不都合な真実 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
  • メディア: DVD



先月だったか、本の方を読んで、うーーん、こういうことねぇ・・・と思ったところ。

で、図書館の資料を検索していたらDVDもあるというので、予約して順番が回ってきてやっとみたもの。

アル・ゴア元副大統領がスライド講演といっている講演の様子に、関連資料を付け加えて作成された映画のDVD版(96分)。DVDになるまでに新しくわかったことが付け加わっているのですが、これがまぁ、30分分もあった。

今を生きる我々の責任。子ども達の世代、次の世代に問題を後送りしないためにも、今、行動を(take action)!!

すごくわかりやすい英語でメッセージがすっごくつたわってきた。

忘れないように時々みたいDVDです。

一応、オフィシャルサイト(http://climatecrisis.net/)で、一部の画像は見れますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleサービス&ツールガイド 

2009-09-06 23:33:46 | 読書

Googleサービス&ツールガイド (I・O BOOKS)

Googleサービス&ツールガイド (I・O BOOKS)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 工学社
  • 発売日: 2009/04
  • メディア: 単行本


ウェブ検索にはいつも使っているGOOGLE。
この検索だけでもそこが深い。いろいろな検索ができるとのこと。
さらに、Gmail,カレンダーをはじめ、マップにEarth。
もっといろいろあってGOOGLEパックなどもある。
先日からPicasaで写真の整理をしていたのですが、これもこれも優れもの。
最近はどうもSketchUpが3Dモデルの作成に良いみたいとわかったところ。

で、そのあたりの本当にさわりをさっさとまとめてくれているのが上記の本。

さっと読めばGOOGLEのいろいろなことの概要はわかる本です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつか、すべての子供たちに――「ティーチ・フォー・アメリカ」とそこで私が学んだこと

2009-08-30 16:43:34 | 読書

いつか、すべての子供たちに――「ティーチ・フォー・アメリカ」とそこで私が学んだこと

いつか、すべての子供たちに――「ティーチ・フォー・アメリカ」とそこで私が学んだこと

  • 作者: ウェンディ コップ
  • 出版社/メーカー: 英治出版
  • 発売日: 2009/04/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



オリジナルのタイトルは下記。
One Day, All Children.....
The Unlikely Triumph of
Teach For America
and What I Learned Along the Way

で、本には下記の副題が。

One day, all children in this nation will have the opportunity to attain an excellent education.

大学4年生の女性が生まれた育った環境で受けられる教育に差があることをなんとかしようと動き出したところからのアメリカでの話し。大学を卒業したところの優秀な教師1年生を選び出し、教育環境の恵まれないところの教師として派遣するというシステムを作っていくことをスタートとし、そこで育った人々がアメリカ全体の教育改革に影響を与えるところ前きているという物語。

まだ、どうなるかわからない活動に多くの寄付が集まり、その寄付が活動資金となり、全米的な活動へとなるところのアメリカのすごさにびっくりしながらも、20代でこれだけ大きな活動をやり遂げる若者が多くいるんだと改めて感心させられたところ。

で、この教育問題。太平洋の向こう側のアメリカのことであって、日本は大丈夫だよねなんて思っていたら、先日の新聞記事に、日本の子ども達の教育も親世代の収入に左右される、この不景気、大学に行きたくともいけない子供が増えている、奨学金もあてにならないなどなど・・・・まさに、この物語のスタートの頃のアメリカの状況になりつつあるようです。

ティーチ・フォー・アメリカのHPは下記です。
http://www.teachforamerica.org/

月刊ソトコトの2009年5月号の特集にも登場されています。
http://www.sotokoto.net/sotokoto/index.php/greenfighter2009

出版元は英治出版です。
http://www.eijipress.co.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調達力・購買力の基礎を身につける本

2009-08-16 16:42:56 | 読書
トヨタの看板システム(JIT)、日産にカルロス・ゴーンさんが来て、調達先を絞ることでコスト削減をしたとかといった話題は知っているのですが、実際の現場で、どんな風に必要なものを調達しているのかなどは何もわかっていなかった。

へぇ、こんなコトをしながらやっているんだぁ・・・
そうそう、発注作業のところって結構いい加減になっているよね、危ないよなぁと思っていたけど、うちの会社だけじゃないんだと改めてわかったり・・・

なんとなく、日本企業、製造業の現場の実態が見えてくるほんの一冊ですね。


製造業の現場バイヤーが教える調達力・購買力の基礎を身につける本―バイヤー必読

製造業の現場バイヤーが教える調達力・購買力の基礎を身につける本―バイヤー必読

  • 作者: 坂口 孝則
  • 出版社/メーカー: 日刊工業新聞社
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: 単行本


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不都合な真実

2009-08-16 00:52:46 | 読書

不都合な真実

不都合な真実

  • 作者: アル・ゴア
  • 出版社/メーカー: ランダムハウス講談社
  • 発売日: 2007/01/06
  • メディア: 大型本



元アメリカの副大統領だったアル・ゴアさんの本。2007年1月だから2年半前に出されて、結構、反響があった本。読まなきゃいけないなぁと思いつつ、つい、先ののばしにしていたのですが、やっとのことで図書館の予約の順番が回ってきた読んだところ。

というか、読んだというより、写真がいっぱいで写真を見て、その写真のメッセージを読んだといったところ。

で、中学生の子供に、わかりやすいし読むかい?って聞いたら、去年か一昨年、学校の授業でやったから、もういいとのこと・・・・

あらあら、子供にも負けちゃった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風をつかまえて

2009-08-16 00:37:49 | 読書

風をつかまえて

風をつかまえて

  • 作者: 高嶋 哲夫
  • 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
  • 発売日: 2009/03
  • メディア: 単行本



高嶋 哲夫さんの本。

どの本もちょっと考えさせられながらも一気に読めてしまう。この本もそんな一冊だった。

「風をつかまえて」というタイトルの本はいろいろあるよう。さらに、ゴスペラーズが歌っている曲などがあって、検索をかけるとこちらの方がすぐに出てしまう。

とはいえ、高嶋 哲夫さんの「風をつかまえて」。

起死回生の町おこしとして、町の小さな鉄工所が「風車」を造ることになった。だが予算、技術など、問題は山積みで…。北海道の破綻寸前の小さな町を舞台に、地域と家族の再生をかけた父と子の姿を描く。

なんていう解説が書かれていますが、

起死回生の町おこし策として、お金がないので、これだけで作ってくれと言われて作ったのが「風神1号」。
これが大事故を引き起こす。原因は、安全装置を解除したやつがいたから・・・・・大問題なのですが、その犯人はおとがめなし。ま、本筋には関係ないからかな?

で、その反省もふまえ、再チャレンジして作ったのが「レラカムイ1号」。レラカムイ=風の神なんですが、風塵よりよっぽどかっこいい。今だとバスケットのレラカムイ北海道を思い出させてくれます。

というのはおいといて、すっごくむずかしくて、それこそいろいろな総合システムの大風車。本当に作ってしまったお話なんですが、恋愛、青春小説だともいわれているみたいです。

あれ、こんなところで立ち読み出来ますね。
http://homepage3.nifty.com/Takashima-Tetsuo/bookbrowse/kazewo_tuka.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働き方革命

2009-08-02 00:46:53 | 読書

働き方革命―あなたが今日から日本を変える方法 (ちくま新書)

働き方革命―あなたが今日から日本を変える方法 (ちくま新書)

  • 作者: 駒崎 弘樹
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2009/05
  • メディア: 新書



「社会を変える」を仕事にする 社会起業家という生き方

をだしている駒崎弘樹さんの2冊目の本。

病児保育のフローレンスが動き出す前に何度かあって話しをしたことがあり、その後も、フローレンスからのメルマガ、駒崎さんのブログなどをみていて、いろいろとがんばってやっているなぁ・・・・・と思ってみていたところ。

で、2冊目のこの本。

うーーん、そうだよなぁ・・・明日から、私も働き方かえた方がいいなと思わせてくれる本です。

腰帯のところにあるのが「会社人間が社会を滅ぼす」。結構ショッキングですが、読み終わるとそうなんだよなぁ・・・と妙に納得できるところ。いつものことながら、「あなたが今日から日本を変える方法」とあって、あなたの一歩が日本を変えるんですよと、いつものことながら教えてくれるし・・うーーん、若いし、元気でいろいろ教えてくれるなぁ・・と感謝感謝。

ということで、月曜日から9時から5時いや、6時でやってみよっと。

そうそう、たしか、フローレンスは23区はサービスを始めたよなと思ったら、2012年までに東京全土のサポートが目標と次の目標がしっかりと宣言されています。

みなさんも、時間があればご一読を・・・・・さっと読むだけならばあっという間に読めちゃう本です。東京ー横浜2往復ぐらいで読めちゃいました。


そうそう、事務所と、自宅のパソコンにさっさとslim timerをセットしちゃいました。

で、あれあれと思っていたら、駒崎さん、
働き方革命を仕掛けるサイトを創りました」とのこと。

その名は「働き方革命.net」です。


「社会を変える」を仕事にする 社会起業家という生き方

「社会を変える」を仕事にする 社会起業家という生き方

  • 作者: 駒崎弘樹
  • 出版社/メーカー: 英治出版
  • 発売日: 2007/11/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まじめの崩壊 和田秀樹

2009-07-21 03:35:23 | 読書

まじめの崩壊 (ちくま新書)

まじめの崩壊 (ちくま新書)

  • 作者: 和田 秀樹
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2009/01
  • メディア: 新書



いや、すっごくショッキングな本。

というか、考えてみればこういうことになりますよね。

日本人がどんどんふまじめになってきている現状。若者もどんどんふまじめにならざるを得ない状況があり、その先にはどうしようもない高齢化社会が待っている。

この間、「まじめ批判キャンペーン」を繰り広げてきて、日本人をどんどんふまじめにしてきたテレビ、そして、マスコミ、そして、政治、そして、警察、そしてそして・・・

今からでも遅くないと思う。みんなまじめに戻ってみませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名建築に泊まる

2009-07-18 20:14:39 | 読書

名建築に泊まる

名建築に泊まる

  • 作者: 稲葉 なおと
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2002/11
  • メディア: 単行本



日本に良い旅館がありませんか?と聞かれた際に参考になるのがこの本。
あれ、こんなところに泊まれるの?といったところがいろいろ出ています。

Web版まだ見ぬホテルへというのもかいていらっしゃるとか。

http://www.yomiuri.co.jp/stream/hotels


ホテルよりこちらの方が身近かな?




近代名建築で食事でも

近代名建築で食事でも

  • 作者: 稲葉 なおと
  • 出版社/メーカー: 白夜書房
  • 発売日: 2007/01
  • メディア: 単行本



実は、稲葉なおとさんのお名前はマンションのことをいろいろ書かれていてそちらの本でしっていたので、ホテル関係の本を出されていることはちょっと意外でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本電波塔=東京タワーの建設の記録

2009-05-17 23:57:41 | 読書

重厚長大・昭和のビッグプロジェクトシリーズ 偉大なる建設 東京タワーの建設記録 [DVD]

重厚長大・昭和のビッグプロジェクトシリーズ 偉大なる建設 東京タワーの建設記録 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • メディア: DVD



霞が関ビル、YS-11に続いてみているのが、これ。

日本電波塔=東京タワーは昭和32年6月29日の建設開始。私の誕生日の1ヶ月ちょっと前。
そっか、当時の東京の様子、工事現場の様子はこんな風だったんだぁ・・・・と妙の見方をしているところ。

建設現場の周辺は何にもなく、工事現場と道路の間もすーすーになっているところ。へぇ。・・とびっくり。

1959年に制作された画像をDVDにしたもの。企画は竹中工務店。そっか、東京タワーは竹中さんがやられたんだぁ・・・たしか、現在、施工中の新東京タワーは大林組。

ナレーションは高橋圭三さん。こちらもすっごくなつかしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする