gooブログはじめました!

相対評価と絶対評価(その1)

ぼーずの中学高校の成績表なるものは100点満点で表示されていた。他中学校の友人達に聞くと、5段階評価と言っていたので、評価方法としては少数派だったのだろう。高校は確か10段階だったと聞いた覚えがある。

平均点の高い中学校低学年の頃はありがた味もあったが、高校になり平均点が落ちてくると悲惨であった。なにせ文系の物理なんて平均点が赤点だった事もあったくらいだ。親にこれは100点満点なのかと真顔で聞かれたこともある。

ある日、物理の教師が『お前らの後期試験は目茶目茶だ。これでは下駄を履かせてもおっつかん。竹馬しかない』と言いだした。通常は前期試験の半分と後期試験の半分を足し、その期の点数とする所だが、後期の0.5掛けを0.8掛けにするという温情を示したのだ。

その温情に唯一異論を唱えたのが我クラスだった。『0.8掛け?けちな事言うな。そのまま足さんかい!!』無茶を言った訳ではない。割らずに足す計算式ですら100点を越す奴はいなかったのだ。自慢ではないがぼーずに至っては両方そのまま足しても100点に満たなかった。(そんなもん自慢になるかっちゅーねん)

それでも大学に提出する成績証明は10段階だかに変換して出していたそうで、担任の一人は点数による絶対評価の方が楽だと言っていた。それまで5段階評価とは上位、下位数パーセントを5と1、十数パーセント4と2に振り、真ん中を3にすると思っていた。それが10段階になってもやり方に大差は無く、機械的に置き換えられるなら難しくは無いし、幅はあるものの絶対評価じゃないかと不思議に思った。

しかし、よく聞くと本来の5段階評価はそうじゃないとその教師は言った。あくまでも教科の内容をよく理解して特に優れた者に10を与えると言うのだ。それは難しいだろう。出来る、普通、ダメの3段階に分けるのだって大変だという。5段階は更に難しくなる。10段階になるとそれは神業だと思う。

出来ないものを無理やり数値化すれば、誤魔化しがはびこる。会社でそういう無駄な資料を何回作ったことか。せめて学校だけは正直ベースで行って欲しいと考えてきた。もっとも、最近の校名を上げる為、有名私大の受験料を学校が負担していたなんて話を聞くと、無いものねだりをしていたんだろうな。

ここへ続く。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ひげぼーずのつぶやき」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事