晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

久高島のこと 3/2

2011-03-02 | 日記・エッセイ・コラム

2011.3.2(水)雨

  先日NHKで岡本太郎氏についての特別番組があり、イザイホーなどの映像も映し出されていた。翌日検索サイトから当ブログに多くのアクセスがあった。元々久高島、岡本太郎、グソーなどの語句から検索されてのアクセスはコンスタントにあるようだ。過去30日で9件、「日置氏」に継いで2位である。
 なぜ岡本太郎が久高島なのかというと、「沖縄文化論」という著書とグソーにおける棺桶開披事件があるからだろう。
 私が沖縄の久高島を訪れたのは2007年2月28日と3月1日である。彷徨の旅なので特別に行く予定もしていなかったのだが、連絡船に自転車搭載可だったので行っただけのものだ。「沖縄文化論」は読んでいたが、久高島の民俗、文化については未知のことばかりだった。ただ行ったところでは何か目的を持って行動していたので、久高島ではグソーというのをこの目で見てみたいという不謹慎な目的で島を巡っていた。詳しくは当ブログの2007、2/28,3/1を見ていただきたい。
 民宿さわでお借りした本、郷土史のようなものだったと思うが、の中に棺桶開披事件のことが書いてあった。ペンチで針金を切ってとか具体的に書いてある割にその犯人については「外国の記者」という風に書いてあったと思う。これは「沖縄文化論」にある「神々の島 久高島」に書かれている、那覇からきている新聞記者のことだろう。そこには古
グソーにある人骨やそれらにカメラを向ける岡本氏の写真も掲載されている。また、その事件以来風葬をすることを止めたということが書いてあったと思う。
 風葬だの洗骨だの自分たちの習慣に無いものについては興味を覚え、深入りしたり暴露したりという気持は解らないでもない。私自身、グソーを見てみたいとなんて真剣に思っていたのだから同罪である。
 今、葬制や墓制について研究するうちに風葬だろうが樹上葬だろうが鳥葬だろうがいわゆる死体遺棄だろうが何とも思わない。文化の違いというだけだ。死体の処理を風に任せるか鳥に任せるか、はたまた土中の菌に任せるかの違いだけなのだ。
 毎年この時期となると久高島で過ごした二 日間の強烈な印象を思い起こすのである。Img_2895

イザイホーの行われた御殿庭(ウドンミャー)

Img_2862


古グソーは西海岸沿いに4箇所あったという。



今日のじょん:昨年の三月じょんが大病をしたため、かみさんが神経質になっている。直接の原因は大の苦手の風と雨だろう。風に対しては異常なほどの反応を示す。出生時にどのような影響があったのだろうか。風ったって上林の風は半端じゃない。今朝も怖ろしい音がしていた。心理的なものが身体に影響するのは人間だけではない。なんとかこの時期を乗り切って欲しいと願っている。
Img_3999


去年病気の時こんなに雪が降ったんだ。(2010.3.10)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また来ん春 3/1

2011-03-02 | 日記・エッセイ・コラム

2011.3.1(火)雨

 最近当ブログのアクセス数が減っている。歴史民俗の話、特に鬼伝説や葬制墓制の話など興味のない人にとっては耐えられない内容だろう。というわけで今日は別の話題を提供したい。
 また来ん春と人は云ふ、、、、中也の哀しい詩だが、春は間違いなく、約束通りにやってくる。永久に存在するかに思えた雪の壁もすっかり消え、汚い土が現れてきた。あれもこれもせんならんとうっとうしいのだが、基本的に春は嬉しいものである。
 一番早く春を知らせたのが君子蘭である。本来なら3月か4月に咲くものらしいが、2月の中旬に咲いてしまった。薪ストーブの熱気の一番当たる我が家で最も暖かいテラスに居たので、早咲きしたのだろう。昨年下のベランダで一度だけ雪に当たり葉の多くが枯れてしまった。かみさんが慌てて枯れた葉を取り除き、店に飾ってある。他に花の少ない時だから橙の色がとても美しい。Img_2403 Img_2434
 次がご存じ、蕗のとうである。これも2月下旬に第一号を戴き、今が盛りである。蕗味噌作ってみるかな。
 そして2,3日前から梅の花がぽつぽつ開花している。初めてこの地に越してきたとき、雨は降るは肌寒いはで陰気だったが梅の花が満開だったのが心強くて印象に残っている。昨年は不作で、連続して作ってきた梅干しも梅肉エキスも作れなかったので今年は期待したい。特に梅肉エキスは毎日飲用しているので購入すると5,6千円遣っている。今年こそ気合いを入れて2年分ほど作りたい。Img_2437 Img_2435
 チューリップも2月下旬から芽が伸びてきた。先日ご近所でイノシシに根こそぎやられたことを聞いた。今のところ大丈夫だが、何とも不安なことだ。
 そして椎茸小屋を修繕したお陰で猿にやられることなく椎茸が育っている。冬の間も出来ていたが寒さで大きくならなかった。これから美味しく戴けるが、新しい原木にも植え付けなければ、、、、。
 良いことばかりでなく、カメムシの発生も目立ってきた。最盛期は秋だが春にもひとつのピークがあって、当分悩ませられることとなる。
 まだまだ降雪もあるだろうけど、三寒四温でじょんのびの春は確実にやってきている。

【作業日誌 3/1】
薪集め(戸田)Img_2445
今日の収穫




今日のじょん:三月はじょんの誕生月である。信太山の林で生まれたので確実とは言えないが一応3月20日が誕生日である。今年で3才となる。Img_2446

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする