![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/97/4c54bd375e8bd33643c66aa1c4dcb28e.jpg)
前回、初めてトリマーを使って作った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/45/d1e28ae66585294da1caadf19bff81ff.jpg?1675589228)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/07/3b4a349418c103a2b27fc20a5f209363.jpg?1675589247)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2c/09cf20fa2ef4caf3e3c9e389ad9c674a.jpg?1675591127)
φ5の穴を開けて![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b9/45b21ff35eb2ed4ebc2f9eca76e38ae6.jpg?1675591170)
細いネジで固定![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/87/b290055032cd880bca026d3a3f1addf0.jpg?1675589288)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/36028997f0d43566889f29cdd7bb8d0f.jpg?1675589475)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8e/c8abd57c0f2eddc1826a6769a5a4cc4b.jpg?1675589881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/e59a939b94ae0220c5b0746b5f264a8b.jpg?1675589949)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e2/7ff3708db0878a383bd4b8735872a030.jpg?1675590136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/78a2d84a85bccb302729aa10e37f2d47.jpg?1675590136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c8/b8d56d51b039f8fda9561b88510dfd4b.jpg?1675590136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/79/19237facba4f0fce809e3e213c7f9407.jpg?1675590501)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/b1fe0255fbf161a02cf89f504d6551e2.jpg?1675590501)
三角形の飾りフック(名前が変)。
色々と反省点があったので本日2作目を制作。
*ちょい大き過ぎて歩留まり悪く材料費↑
*市販のネジ式フックがイマイチ
*フックをねじ込む際の材料割れ
*塗装後に嵌め込んだらキツくてハマらん!
以上を加味して2作目に挑戦
①今回はちゃんと型紙を使って材料カット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/45/d1e28ae66585294da1caadf19bff81ff.jpg?1675589228)
②ヤスリで微調整してボンドで合体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/07/3b4a349418c103a2b27fc20a5f209363.jpg?1675589247)
③ボンドだけだと強度的に不安なので
ネジで固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2c/09cf20fa2ef4caf3e3c9e389ad9c674a.jpg?1675591127)
φ5の穴を開けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b9/45b21ff35eb2ed4ebc2f9eca76e38ae6.jpg?1675591170)
細いネジで固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/87/b290055032cd880bca026d3a3f1addf0.jpg?1675589288)
次に穴と同じサイズの丸棒を差し込んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7d/f96decaac34bc748aa09309d85ce6400.jpg?1675589288)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7d/f96decaac34bc748aa09309d85ce6400.jpg?1675589288)
ノコでカットすればあらキレイ
④横板は前回より幅広の15mmを使い、
ドリルで下穴をあけて5mmの丸棒の木を
金属フックの代わりに嵌め込む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/36028997f0d43566889f29cdd7bb8d0f.jpg?1675589475)
⑤ベースの板に溝を掘る
ここでトリマー登場!溝掘りしたらコーナー
もトリマーで面取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8e/c8abd57c0f2eddc1826a6769a5a4cc4b.jpg?1675589881)
⑥上下を合体してハイ完成(仮)
後は塗装して終わり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/e59a939b94ae0220c5b0746b5f264a8b.jpg?1675589949)
前回の一作目と比較するとこんな感じ
一回り小さいのでフックの間隔も狭め💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e2/7ff3708db0878a383bd4b8735872a030.jpg?1675590136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/78a2d84a85bccb302729aa10e37f2d47.jpg?1675590136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c8/b8d56d51b039f8fda9561b88510dfd4b.jpg?1675590136)
はたして、この作品の需要がどの位あるか?
次回3月?のマルシェで様子見ですかね。
ついで
こちらも前回アップした、不用な卓上カレンダーを使ったフォトフレーム。
会社でもう一つ余ってたので、白バージョンを作成。写真じゃなくてもメモを貼ってもいいんじゃない⁈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/79/19237facba4f0fce809e3e213c7f9407.jpg?1675590501)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/b1fe0255fbf161a02cf89f504d6551e2.jpg?1675590501)