【中国BBS】なぜわが国には日本のようなブランド牛肉がないのか
日本には松坂牛や米沢牛など、全国各地に数多くの有名ブランド牛が存在し、
日本食肉格付協会によって格付けがなされている。
では中国にはそのようなブランド牛肉があるのだろうか?
中国の掲示板サイト虎撲に「なぜわが国には日本のようなブランド牛肉がないのか?」という
スレッドが立てられ、中国人ネットユーザーが議論を交わした。
スレ主によれば「わが国の畜産業界は肉類に対して興味がないようで、
内モンゴルの羊肉以外は牛にしても豚にしてもあまり研究されていない」と主張した。
スレ主の主張に対して、
「スレ主は食べたことがないからと言ってブランド牛がないというわけではない」、
「わが国にないのではなく、スレ主が知らないだけ。
無知をかざして憤るなんて、おかしくて情けなくないか?」など、
中国にもブランド牛肉は存在するとの意見が寄せられた。
確かに、大連の「雪龍黒牛」は中国でも比較的有名なブランド牛があるが、
これは和牛と地元牛を交配させてできた品種で、
飼育と加工に日本の技術が導入されているブランド牛だ。
「雪龍黒牛」は2005年にできたばかりの新たなブランド牛であり、
スレ主が知らないのも無理はないかもしれない。
また、「政治家たちにみんな食べられちゃうからな」というコメントもあったが、
確かに高級ブランド牛肉は、中国ではなかなかお目にかかることのできないものだ。
ほかには「ブランド肉を作ってもパクられる恐れがある」と、
中国の問題を鋭く指摘するユーザーもいた。
中国でもっとも有名で人気のあるブランド牛は神戸牛だろう。
中国では「神戸牛」と謳う牛肉を供する高級日本料理店もあるが、
神戸牛は中国政府が定める輸入禁止リストに組み入れられており、
中国国内で売られている神戸牛は偽物か密輸品であると言われている。
(編集担当:畠山栄)
【関連記事・情報】
・【台湾ブログ】こ、これが本物の神戸牛…感動で涙が出そうに(2013/06/14)
・【台湾ブログ】鉄板焼きで神戸牛を堪能…味もサービスも大満足(2013/05/18)
・【中国BBS】もしも中国人がビザ免除で日本へ渡航できたら?(2011/04/15)
・神戸牛のニセモノに注意!氾濫する「偽」高級牛肉-中国(2010/03/12)
・【中国ブログ】中国人の目に映る日本「中国と大差なかった」(2009/12/05)
・なぜわが国には日本のようなブランド牛肉がないのか? - 虎撲
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます