【中国ブログ】日本の新幹線とわが高速鉄道…「似て非なるもの」
![]() |
拡大写真 |
中国の高速鉄道は、日本のほかドイツやフランス、カナダから技術を購入して
作り上げたもので、新幹線を含めた世界の優れた技術が導入されている。
しかし、中国人ブロガーの狼恩恩(ハンドルネーム)さんは、
新幹線と中国高速鉄道は「似て非なるもの」と主張、相違を感じる点をいくつか挙げ、
日本の新幹線から学ぶべきだと語った。
(写真は「CNSPHOTO」提供)
筆者が挙げたは時間の正確さと安全性だ。
日本ではダイヤから遅れたといってもせいぜい1分以内だと指摘し、
「中国国民は速度ばかりに注意を向けているが、新幹線の最大の長所は管理と経営だ」と称賛した。
また、中国高速鉄道は2011年7月に多数の死傷者を出した衝突事故を起こしたが、
筆者は事故原因の背後に「中国国民の悪習と関係性があり、各個人にも責任がある」と綴った。
つまり、中国人は細かい作業を好まず、あらかじめ起こりうる問題を事前に想定することができないため、
問題が起きてから場当たり的な対応に追われると分析した。
一方の新幹線は開業以来、一度も事故による死者を出したことがない。
新幹線は世界でも類を見ない安全性を誇るが、
「設計の段階でさまざまなリスク、
たとえば落雷、台風、津波、地震のような状況と対策をあらかじめ考えており、
しかも第2プラン、第3プランも用意してある」と説明し、
中国人も見習わなければならないと主張した。
高速鉄道というインフラはカネさえあれば敷設することは可能で、中国のように海外から技術を導入することも問題ないだろう。しかし、多くの人命を乗せて運行する高速鉄道に必要なのは、ハードだけではなく、安全に運行できる管理などのソフト面であることを中国は深く理解すべきだろう。(編集担当:畠山栄)
【関連記事・情報】
・【中国BBS】やっぱり日本の新幹線は世界一…賛同の声集まる(2013/03/21)
・高速鉄道の事故を受け、中国で高まる「新幹線の評価」(1)(2011/07/28)
・【中国ブログ】日中の鉄道を比較、新幹線は「複製できない奇跡」(2011/09/01)
・【中国ブログ】新幹線に乗車し「あまりのサービスに驚いた」(2011/09/21)
・【米国ブログ】日本の新幹線は最高「サービスや乗り心地が良い」(2012/11/15)
・高速鉄道と新幹線の違い - 新浪ブログ
<iframe id="kauli_s_43862" name="1374877882723" src="http://43862.y.kau.li/?u=http%3A%2F%2Fnews.searchina.ne.jp%2Fdisp.cgi%3Fy%3D2013%26d%3D0726%26f%3Dnational_0726_009.shtml&r=http%3A%2F%2Fsearchina.ne.jp%2F&s=43862&z=300x250&c=1&cs=shift_jis&p=15-994&t=1374877882723" frameborder="0" scrolling="no" width="300" height="250"></iframe>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます