コメント
Unknown
(
saruai
)
2012-03-24 03:16:30
これは全アナログですか??
Unknown
(
流星光
)
2012-03-24 06:17:26
>SARUAIさん
ペンは、アナログで、
その後スキャンして、コミスタで仕上げてます。
Unknown
(
ROM専
)
2012-03-24 08:27:47
凄いですね・・・
見た感じトーンの切り方や削り方とかが手作業っぽくて、
アナログだとばかり思ってました・・・
Unknown
(
流星光
)
2012-03-24 15:11:03
>ROM専さん
コメント、ありがとうございます。
そうですねー、アナログに見えるように…とは
心がけてますけど、やっぱりトーン削りブラシを
使うと、ちょっとPC感が出てしまいますね。
細い「透明ペン」で、削ることもできますし、
わざと、引っかき傷っぽい感じで白く抜いたり、
いろいろやってますが…まだまだですね~。^^;
Unknown
(
とおりすがり
)
2012-03-25 18:56:18
とおりすがりで失礼致します。これはコミスタでトーンを貼られてるんでしょうか?
コミスタでのトーン貼りはPhotoshopより簡単なのでしょうか?
ちなみにPhotoshopではトーンを貼りたい場所を赤で塗る/その部分を選択してトーンで塗りつぶし/ブラシのディザ合成モードで削り と少し時間がかかってる気がするのですが、、、 又、コミスタはEXなど色々あるようですがどれを使われてますか?
Unknown
(
流星光
)
2012-03-25 21:57:55
>とおりすがりさん
えーと、僕は、コミスタ使う前は、
アナログで全部仕上げて、フキダシは別紙に描いて、
フォトショップで、
枠線書き、フキダシを別レイヤーで乗せて、
セリフ入れ、みたいなことをやってました。
その後、コミスタを使い始めましたが、
コミスタの方が断然楽だと思います。
コミスタでのトーン貼りは、ベタ貼りなら「塗りつぶしツール」でチョンとタッチするだけで一気に貼れます。
僕は、だいたいグラデーションツールを使う事が多いんですけど、選択範囲を決めて(これはフォトショと同じ)貼ります。
ただ、コミスタは、小さな隙間なら許してくれるので、それも楽です。フォトショだと、1pxの隙間も許してくれないでしょう。
枠線の作り方もメチャクチャ簡単です。
あと、コミスタの「ペン」は、黒インク、白インクのほかに、透明インクがあるので、それで描くと消しゴムと同じになります。
「入り」と「抜き」を「とがらせ補正」かければ、
細くて鋭い「削りライン」が描けます。
トーン貼った後、そのペンで削ることも出来ます。
コミスタは、いろいろグレードありますけど、
EXが一番使いやすいです。「アクション」機能がついてますからね。
PROを買って、EXへのアップグレードも可です。
そんな感じですかね~。
Unknown
(
Unknown
)
2012-03-25 23:18:02
お忙しい中大変丁寧に答えて頂き感謝です!アップしてある絵のシャドウの加減が美しかったので質問させて頂いてしまいました。PHOTOSHOPでのトーン貼りはトニーたけざき先生のサイトにのってたやり方でやっていて枠線もPHOTOのラインツールでやっていましたがコミスタの方が良さそうなので買う事にします。SAIもかったんですが漫画描くならコミスタの方が良さそうですね。。。サイトとても参考になり見ています。ありがとうございました。
Unknown
(
流星光
)
2012-03-26 00:57:22
いえいえ、僕もまだシロウトに毛が生えたようなレベルですが、
僕が学んできたレベルの事でしたら、
いつでも教えられますので、
何でも聴いてください。
漫画質問掲示板の方に書いてもらってもいいし。
それでは、頑張ってください~。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ペンは、アナログで、
その後スキャンして、コミスタで仕上げてます。
見た感じトーンの切り方や削り方とかが手作業っぽくて、
アナログだとばかり思ってました・・・
コメント、ありがとうございます。
そうですねー、アナログに見えるように…とは
心がけてますけど、やっぱりトーン削りブラシを
使うと、ちょっとPC感が出てしまいますね。
細い「透明ペン」で、削ることもできますし、
わざと、引っかき傷っぽい感じで白く抜いたり、
いろいろやってますが…まだまだですね~。^^;
コミスタでのトーン貼りはPhotoshopより簡単なのでしょうか?
ちなみにPhotoshopではトーンを貼りたい場所を赤で塗る/その部分を選択してトーンで塗りつぶし/ブラシのディザ合成モードで削り と少し時間がかかってる気がするのですが、、、 又、コミスタはEXなど色々あるようですがどれを使われてますか?
えーと、僕は、コミスタ使う前は、
アナログで全部仕上げて、フキダシは別紙に描いて、
フォトショップで、
枠線書き、フキダシを別レイヤーで乗せて、
セリフ入れ、みたいなことをやってました。
その後、コミスタを使い始めましたが、
コミスタの方が断然楽だと思います。
コミスタでのトーン貼りは、ベタ貼りなら「塗りつぶしツール」でチョンとタッチするだけで一気に貼れます。
僕は、だいたいグラデーションツールを使う事が多いんですけど、選択範囲を決めて(これはフォトショと同じ)貼ります。
ただ、コミスタは、小さな隙間なら許してくれるので、それも楽です。フォトショだと、1pxの隙間も許してくれないでしょう。
枠線の作り方もメチャクチャ簡単です。
あと、コミスタの「ペン」は、黒インク、白インクのほかに、透明インクがあるので、それで描くと消しゴムと同じになります。
「入り」と「抜き」を「とがらせ補正」かければ、
細くて鋭い「削りライン」が描けます。
トーン貼った後、そのペンで削ることも出来ます。
コミスタは、いろいろグレードありますけど、
EXが一番使いやすいです。「アクション」機能がついてますからね。
PROを買って、EXへのアップグレードも可です。
そんな感じですかね~。
僕が学んできたレベルの事でしたら、
いつでも教えられますので、
何でも聴いてください。
漫画質問掲示板の方に書いてもらってもいいし。
それでは、頑張ってください~。