コメント
白い恐怖
(
架空
)
2009-02-27 04:53:09
ひと事ではないです。
私がいた時、某井上さんのトコでも
一度だけすごいピンチの時がありました。
読み切りの原稿で、とにかく締め切りギリギリ
だった上に、その時は担当さんがバイク便
という手を使ったのでした。
流星さんも経験済みのように、バイク便は
ヤバいですね。
まあ、その時は、どうにか体裁はギリギリ
整ったかな?・・というような感じでしたが、
意味のない主人公のシルエットや、
バックのない、人物のみのコマが数コマ
あったと記憶しています。
私はそこまでの白い漫画はまだ幸いにも
経験ないですが、トーンナシ!・・は
何度か経験しています。
・・・余計なお世話ですが・・
担当さんに電話して、謝りながら食い下がって、
何とか月曜の朝いちにでもしてもらえるよう、
がんばってみてはどうですか?
ダメ元で。
Unknown
(
流星光
)
2009-02-27 10:09:39
>架空さん
どうも、コメントありがとうございます。
やっと、精神的に落ち着きを取り戻して、
「普通」の人間に戻りました。
もう午前10時ですが…なるようになれ、です。
実は明日実家に帰らなければならないので…
食い下がることもできないのです。
いろんな意味で、追い詰められています。
うう…。
僕は、トーンナシどころか…
なんにもナシというのがあります。^^;
あ、フキダシはアリでした。
はぁ…。続きをやろうと思います。
さしでがましいですが
(
同業者
)
2009-02-27 10:45:53
さしでがましいのを承知でいいますが、
ピンチになったときになぜご自分で手を打たないのでしょう。
物理的に無理だったら、ご友人たちに声をかけて手伝ってもらうなどの手をなぜ打たないのでしょう。
その手当てで赤字になったとしても、信用は保てますし、それくらいの出費は安いものです。
落とすという行為は、大きな経済的損失を相手に与えることになります。契約違反ですから民事訴訟を起こされたら間違いなく賠償責任を問われますよ。
漫画に限らず仕事でのトラブルはつきものです。そのときにどう対処するか。それが大切だと思うのですが。
ついでに書かせてもらいますと・・
(
架空
)
2009-02-27 11:06:08
もしも背景が真っ白になるような場合、
私なら下書きを濃くコピーしたりして
使います。
江口さんも、以前、読み切りで
下書き原稿をアップしてましたよね。
背景真っ白よりは、そちらの方が
雰囲気が分かるだけでもマシだと思います。
私が読者でも、そっちの方がいいです。
参考までに・・・。
がんばってください!
Unknown
(
流星光
)
2009-02-27 17:03:02
>同業者さん
アドバイス、ありがとうございます。
手伝いですか…、
とにかくウチには、アシスタントに働いてもらう施設が無いのです。
まず、机を持ってきて…から始めないといけなくて…。
今は、できます。原稿上がったので。
でも、やってる最中は、精神的余裕がないのです。
それに、やってもらうことも、
「落ちそう」という記事を書いた頃は、ありませんでした。
安い原稿料の中、アシは呼ばないものと
自分の中で、決めてしまっていたという事もあります。
実際、計画的に進めれば、アシを呼ぶ必要はないのですから。
これからは、少しずつ、手をうてるようになりたいと思います。
ありがとうございました。
>架空さん
その時は、消しゴムの手間を省くため、
下描きは青えんぴつでしてました。(最悪…^^)
今回のマンガも、下描きコピーすればよかったですね~。
今さらながら。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
私がいた時、某井上さんのトコでも
一度だけすごいピンチの時がありました。
読み切りの原稿で、とにかく締め切りギリギリ
だった上に、その時は担当さんがバイク便
という手を使ったのでした。
流星さんも経験済みのように、バイク便は
ヤバいですね。
まあ、その時は、どうにか体裁はギリギリ
整ったかな?・・というような感じでしたが、
意味のない主人公のシルエットや、
バックのない、人物のみのコマが数コマ
あったと記憶しています。
私はそこまでの白い漫画はまだ幸いにも
経験ないですが、トーンナシ!・・は
何度か経験しています。
・・・余計なお世話ですが・・
担当さんに電話して、謝りながら食い下がって、
何とか月曜の朝いちにでもしてもらえるよう、
がんばってみてはどうですか?
ダメ元で。
どうも、コメントありがとうございます。
やっと、精神的に落ち着きを取り戻して、
「普通」の人間に戻りました。
もう午前10時ですが…なるようになれ、です。
実は明日実家に帰らなければならないので…
食い下がることもできないのです。
いろんな意味で、追い詰められています。
うう…。
僕は、トーンナシどころか…
なんにもナシというのがあります。^^;
あ、フキダシはアリでした。
はぁ…。続きをやろうと思います。
ピンチになったときになぜご自分で手を打たないのでしょう。
物理的に無理だったら、ご友人たちに声をかけて手伝ってもらうなどの手をなぜ打たないのでしょう。
その手当てで赤字になったとしても、信用は保てますし、それくらいの出費は安いものです。
落とすという行為は、大きな経済的損失を相手に与えることになります。契約違反ですから民事訴訟を起こされたら間違いなく賠償責任を問われますよ。
漫画に限らず仕事でのトラブルはつきものです。そのときにどう対処するか。それが大切だと思うのですが。
私なら下書きを濃くコピーしたりして
使います。
江口さんも、以前、読み切りで
下書き原稿をアップしてましたよね。
背景真っ白よりは、そちらの方が
雰囲気が分かるだけでもマシだと思います。
私が読者でも、そっちの方がいいです。
参考までに・・・。
がんばってください!
アドバイス、ありがとうございます。
手伝いですか…、
とにかくウチには、アシスタントに働いてもらう施設が無いのです。
まず、机を持ってきて…から始めないといけなくて…。
今は、できます。原稿上がったので。
でも、やってる最中は、精神的余裕がないのです。
それに、やってもらうことも、
「落ちそう」という記事を書いた頃は、ありませんでした。
安い原稿料の中、アシは呼ばないものと
自分の中で、決めてしまっていたという事もあります。
実際、計画的に進めれば、アシを呼ぶ必要はないのですから。
これからは、少しずつ、手をうてるようになりたいと思います。
ありがとうございました。
>架空さん
その時は、消しゴムの手間を省くため、
下描きは青えんぴつでしてました。(最悪…^^)
今回のマンガも、下描きコピーすればよかったですね~。
今さらながら。