コメント
 
 
 
こんばんは。 (日名五)
2009-09-20 23:40:27
メモパッドに打ったやつ、ぜひ貼っていただけませんか?

もしくは、メール等で送っていただくのでもいいのですが。。。

 
 
 
Unknown (流星光)
2009-09-21 02:34:59
>日名五さん
やっぱり、NHKさんの物だと思うので、
ネット上にアップは出来ません。
メルアド教えていただけたら、
お送りしますよ。

誰が言った言葉かは、打ってません。
言葉そのものだけですが、
それでもよろしければ、どうぞ。

流星光 nagarebo@yahoo.co.jp
 
 
 
済みません。 (日名五)
2009-09-21 02:52:02
お返事ありがとうございました。

メール、送らせていただきました。

申し訳ないです。

rmk275@hotmail.com
 
 
 
Unknown ()
2009-09-21 08:18:24
他人が答えた意見に自分を当てはめても意味ないですよー。
それが他人にとっても正しいわけじゃないんですからー。
「プロとは・・」と聞かれたから答えたのでしょうけど、
特に口に出して言うことでもないと思うんですけどね・・。
 
 
 
Unknown ()
2009-09-21 08:25:48
ちなみに私にとっての「プロフェッショナルとは」は
「これでメシを食っているんだ!」という意地ですね。
意地にもいろいろありますから、具体的には言えませんが。w
 
 
 
Unknown (流星光)
2009-09-21 10:36:17
>敬さん
そうですか。

しかし、これだけの数の「プロフェッショナルとは…」があると、
統計学的に…ってよく知りませんけど^^;
何かこう、意味があるような気がして…。

だって、みんながみんな似たような事を言うって
いうのは、やっぱり「正解」なんじゃないでしょうか。

敬さんの言う「プロフェッショナルとは…」も
やはり方向としては同じですよね。
まあ、当たり前ですが。

そういえば、漫画家デビュー前、僕は、
高校時代の友達が編集をやっていたアダルトビデオ
情報誌のコラムのカットを描かせてもらってました。

ある日、僕がカットを渡すと彼は、

「こんなのが流星光の作品として世に出回ってもいいの?」

と真剣に聞いてきました。
僕は、黙ってしまいました。
僕には、そういう気持ちが一切なかったからです。
改めて考えてみても、そういう気持ちは
いっさい湧き上がってきません。

僕の、プロとしての根性の無さ、
意地の無さ、プライドの無さは、
最近の話ではなく、大昔からだったようです。
やっぱり、プロとしての資質に欠けますかね~。
 
 
 
Unknown ()
2009-09-21 15:02:20
いえいえ、プロ意識というのは実際の仕事の中から生まれるもので、
格言をコレクションしても何にもなりません。
実際「自分はプロ意識に欠ける」と自己批判になるだけです。

そのためには、仕事をたくさんやらなければなりませんけどね。w
 
 
 
Unknown (流星光)
2009-09-21 17:57:11
>敬さん
なるほど、分かりました。
確かにその通りだと思います。
 
 
 
Unknown (茶坊主)
2009-09-23 05:47:21
>格言をコレクションしても何にもならない


格言だって実体験から生まれたものでしょう。
そこから得るものだってある。

自分が「意味ない」と思いたければそれでもいいけど
「意味がある」と思う人に押し付けてもしょうがない。
口に出しちゃいけない理由もない。


ただ・・、列挙してあるものを見ると、プロというより
『理想の人間像』みたいですね。
常に情熱を・・とか、ゆるぎない信念・・とか、
逆境でもあきらめない・・とか、


少年マンガか!(笑)

なんかみんな人よりカッコいいこと言いたくて、
どんどんありえないスーパーヒーローを作り出してるような気が・・。

そんなご大層なことじゃなく、
『責任もって仕事をし、お金をもらう人』
僕にとってはこんなもんです。

あ、もちろん、そうじゃないという人も、否定はしませんよ。
 
 
 
Unknown (流星光)
2009-09-23 14:53:39
>茶坊主さん

>なんかみんな人よりカッコいいこと言いたくて、
>どんどんありえないスーパーヒーローを作り出してるような気が・・。

それはありますね、あの番組。
こないだの井上雄彦さんの回を観ても思ったんですが、
みんな本当にあんなに苦労しながら
苦行をする信者みたいに自分を追い込んで、
やってるんだろうか…?

苦労してるシーンだけをつないでるだけ、とか。

しかし、井上さんは人物の表情にはすごく気を
つかってるようですが、
僕は、小さい人物の頭部のでかさが気になって…。
引きの絵になったとき、頭部が小さ過ぎるのはいいですけど、
大きすぎると、ちょっとあの作品にはそぐわない絵に
なってるような気がします。

僕も、
『責任もって仕事をし、お金をもらう人』
にします。
それだけでも大変なことだと思いますけど。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。