コメント
勝ち
(
オオタ
)
2005-12-01 20:50:09
やっとひとつ勝ちを取れましたね~^^
来年に向け良い終わりでした。
投手もひとり確保できたので
来年は心強いですね~~^^
ところで、バッティングですが、
せっかくのセンター方向へ打つ
イイサカさんの良い所が
消えてしまっている様な感じがします。
なんか手打ちになってましたよ~。
(自分の事ってわからないもんです
生意気言ってすいません><)
来年も頑張りましょ~!
僕はまずは腰完治です~~。
追伸
(
オオタ
)
2005-12-01 21:08:25
最終打席、イイサカさんの木製バットを
借りてラッキーデットボールでした^^
ありがとうございました!!
いや…手打ちにしたんです
(
イイサカ氏
)
2005-12-01 22:18:19
どうも最終戦、お疲れさまでした。
あの打撃フォームですけど、
いつもいつもボテボテゴロで、もう一歩で一塁でアウトになっていると思っていたので、
それなら左足を一歩一塁方向に踏み出しながら、
重心を一塁方向に傾けながら打てば
一塁はセーフになるに違いない!と
考えたわけです。
そのためには完全に体を一塁方向に向けたまま、
左手のみで三塁線へのボテボテゴロを打つ!
これしかない!と確信しました。
草野球なんだから、そんなプロみたいな
三塁手はいない、と。
でもタイミング、アウトでしたね、完璧に。(涙)
来年からは、ちゃんと打ちます。
いや、場面によってはこの打撃も取り入れて
みようかとも考えてますけど、
とにかく出塁・進塁・打点重視のバッティングを心がけて行きます。
来年もよろしくお願いします。
お疲れさまでした!
(
谷豊
)
2005-12-02 00:35:20
イイサカさん、リーグ戦一年間お疲れさまでした!
何はともあれ、有終の美を飾れたのはよかったですね。
走りながら打ち…イチローが時折見せるヤツですね。
でも、あれは左打者だからこそ有効な打法だと聞きました。
バットを振る=重心は背中方向に傾く
なので、左打者は元々バットを振りさえすれば
自然と体が一塁に向かうわけなんですね。
右打者である我々なら、いっそセーフティバントの方が
有効ではないかと思いますが…
バントっていうのも、あれはあれで難しいもんですよね。
お疲れさまでした。
(
イイサカ氏
)
2005-12-02 14:14:17
>谷豊さん
お疲れさまでした。
さすが谷さん!というバッティングを見せていただきました。
あれはキレイに打ち返しましたねー。
感動しました。
「走り打ち」
いつも一塁の一歩手前でアウトになっていると思って
いたので、それなら、と思ってやってみました。
でもやっぱりアウトでした。
またシーズンオフの間に練習して、
思い切り打ちながらスタートも速く出来るように
練習します。
まあ、でも草野球なんだから、
思いっきり打って走るという方がいいですかね…。
とにかく冬は筋トレします。
あ、単行本買っていただいて、ありがとうございます!
僕もコナンの小説出た時、買いましたよ!
って、言いましたっけ?
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
来年に向け良い終わりでした。
投手もひとり確保できたので
来年は心強いですね~~^^
ところで、バッティングですが、
せっかくのセンター方向へ打つ
イイサカさんの良い所が
消えてしまっている様な感じがします。
なんか手打ちになってましたよ~。
(自分の事ってわからないもんです
生意気言ってすいません><)
来年も頑張りましょ~!
僕はまずは腰完治です~~。
借りてラッキーデットボールでした^^
ありがとうございました!!
あの打撃フォームですけど、
いつもいつもボテボテゴロで、もう一歩で一塁でアウトになっていると思っていたので、
それなら左足を一歩一塁方向に踏み出しながら、
重心を一塁方向に傾けながら打てば
一塁はセーフになるに違いない!と
考えたわけです。
そのためには完全に体を一塁方向に向けたまま、
左手のみで三塁線へのボテボテゴロを打つ!
これしかない!と確信しました。
草野球なんだから、そんなプロみたいな
三塁手はいない、と。
でもタイミング、アウトでしたね、完璧に。(涙)
来年からは、ちゃんと打ちます。
いや、場面によってはこの打撃も取り入れて
みようかとも考えてますけど、
とにかく出塁・進塁・打点重視のバッティングを心がけて行きます。
来年もよろしくお願いします。
何はともあれ、有終の美を飾れたのはよかったですね。
走りながら打ち…イチローが時折見せるヤツですね。
でも、あれは左打者だからこそ有効な打法だと聞きました。
バットを振る=重心は背中方向に傾く
なので、左打者は元々バットを振りさえすれば
自然と体が一塁に向かうわけなんですね。
右打者である我々なら、いっそセーフティバントの方が
有効ではないかと思いますが…
バントっていうのも、あれはあれで難しいもんですよね。
お疲れさまでした。
さすが谷さん!というバッティングを見せていただきました。
あれはキレイに打ち返しましたねー。
感動しました。
「走り打ち」
いつも一塁の一歩手前でアウトになっていると思って
いたので、それなら、と思ってやってみました。
でもやっぱりアウトでした。
またシーズンオフの間に練習して、
思い切り打ちながらスタートも速く出来るように
練習します。
まあ、でも草野球なんだから、
思いっきり打って走るという方がいいですかね…。
とにかく冬は筋トレします。
あ、単行本買っていただいて、ありがとうございます!
僕もコナンの小説出た時、買いましたよ!
って、言いましたっけ?