コメント
店長が怒るのはごもっとです
(
森山ネム太郎
)
2009-08-24 11:14:40
この文面をみる限りでは。
一般的な飲食店ではそういった飲食物持込禁止なのは常識でしょう。有名人、一般人に関わらず。
どうしても飲みたいならば、隠れて飲む前に店長の許可をとってから飲むのがスジ。
場合によってはOKされると思います。
この場合、吉本ばなな女史側が「わがまま」ではなく、「非常識」となるだけです。
「これくらいの事ならいいだろう」では済まない話であり、40前後のいい大人がやった事ならば「恥」ではないかと思いました。
Unknown
(
流星光
)
2009-08-24 12:14:48
>森山ネム太郎さん
その通りなんです。
吉本ばななの単なる逆ギレです。
ルール違反をやっていながら
「これくらい、いいじゃん!」
と言うのは良くないという…。
ただ、それに食いついて、
明らかに悪いと分かっていることをやってしまった
人間に対して、正論を振りかざして叩く輩が、
なんと言うか…気持ち悪いんですよね~。
まあ、人間って、誰でもそういう部分は
持っているんでしょうが…
いじめっ子気質というか…。
同じように気持ち悪いのは、
盛り場での数人同士のケンカで、
明らかに自分たちが人数が多いと分かっているのに、
車を呼び寄せて拉致して連れまわし、
ひたすらいじめるというヤツら。
そういうのと同じに見えるんですよね~。
Unknown
(
イチロー
)
2009-08-25 06:37:55
元の文を読んでみた感想では、この店長は接客業をわかっていないということです。
説教なんてもってのほか。「持ち込みは困る」と言うことをやんわりとお願いしたらバナナさんの印象も変わったでしょうに。
その後で持ち込みを認めるかどうかはチェーン店だと店長が判断できないこともあるでしょうからわかりませんが。
あと、バナナさんの私たちは特別な人間なのよ。という思いあがりのようなものも感じられました。
そういうところが一般の人たちの感情を逆撫でして総叩きの状況になったんでしょう。
まあ、だからと言ってよってたかって叩くことは無いじゃないかという流星さんの考えもよくわかります。
少なくとも有名人であるバナナさんは名前を晒しているわけだし。それにたいして無記名の輩が群がるというのはねえ。
Unknown
(
流星光
)
2009-08-25 12:26:34
>イチローさん
まさにこれが、「有名税」というヤツでしょうか。^^;
有名人ゆえに・・・
(
森山ネム太郎
)
2009-08-26 00:08:06
名無しの人達が叩き合う光景は某掲示板では
よく見る事で、有名人、著名人のブログで
コメントを許諾申請・・・でしたっけ?
管理人さんが判断してから掲載する方式で
なければ、コメント内容次第では集中攻撃を
浴びるかたもいますね。
まあ・・・たいがい、有名人のブログなどの
場合、コメント拒否の設定している方は多い
と思います。
どっちもどっち
(
hiro
)
2009-08-26 06:48:53
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいております。
ばななさんの件に関しては、
はっきりいってどっちもどっちって感じですね。
ただ、私も別にかばうわけじゃないけど、
ブログの他の文面もあんな感じで書いてあるので、
ちょっとネタ的な部分もあるのかなと。
それに対してまじめに突っ込んでもなという思いと、
でもそれなら文章のプロなんだからもうちょっと考えろよという思いとがあります。
ここでプロの物書きとしての腕が問われます。
そういえば柳美里さんのブログもいろいろ言われましたよね。
読んでる人にケンカ売ってるような文を書けば、
攻撃されるのも当たり前でしょう。
ある程度覚悟の上なんでしょうね。
対してネット(だけじゃなくTVでの亀田、朝青龍、あと某女子アナや某女性歌手などに対する)での個人バッシング、
これはもうどうしようもないですね。
関係のない奴らが正論振りかざして正義の味方気取り。
ほとんどがストレス発散とヒガミですから、
気にする必要はないのですが、それにビビッて
謹慎だの活動自粛だのさせてしまうから、調子に乗るんでしょう。
たまには世間のバッシングに負けない、
力強い奴が出てきてほしいです。
朝青龍には期待してたんですがね・・。
ただ、「この店長は接客業をわかってない」というのは間違いですけどね。
むしろその人が、吉本ばななをわかってないんでしょう。
こういう人は、どんなにやんわり言っても無駄です。
まさに「モンスター消費者」。
客だからといって、店が何でも言うこと聞くと思ったら大間違いです。
長文失礼しました。
Unknown
(
流星光
)
2009-08-26 11:53:31
>森山ネム太郎さん
コメント許諾申請、多いですね。
逆に、それやってない有名人ってスゴイな~とか思います。
勇気あると思います。
>hiroさん
長文、ありがとうございます。
逆に嬉しいです。
確かにどっちもどっち…というか、
そういう個人的な人脈とかいう儲けの広がりを
経営側が度外視してるんでしょうかねー。
そんな気がします。
チェーン店ならなおさら。
今回は、ばななさんの文章の書き方にネットユーザーが
反感を持ったといったところでしょうか。
その辺のバランス感覚がない人なんですかね。
それとも確信犯?
ま、僕もブログで毒を吐くことがあるので、
他人様のことは言えませんが…^^;
件の記事読みました
(
森山ネム太郎
)
2009-08-27 02:48:04
なんだか、ばなな女史の記事を読んでカチンと
きた読者が記事を抜粋しているような感じで
したね。
こっそりワインを開けて、店長に見つかったら
お金を払うから、許して欲しい・・・みたいな
ばなな女史側の理屈が通れば、
万引き犯を捕まえたら、「金は払うから見逃してくれ」
という風にも読めました(笑)
店長側を糾弾するのは筋違いと思いましたね。
隠れて飲むのを咎められて開き直るとは、
盗人猛々しいと言えばいいのかなぁ~。
まあ、このばなな女史に関するコメはここ
までにしておきます。
Unknown
(
流星光
)
2009-08-27 02:54:29
>森山ネム太郎さん
ま、そうですね。^^;
でも、持込みってスリルありますよね。
たまにやってみたくなります。
もちろん見つかったら、土下座する覚悟です。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
一般的な飲食店ではそういった飲食物持込禁止なのは常識でしょう。有名人、一般人に関わらず。
どうしても飲みたいならば、隠れて飲む前に店長の許可をとってから飲むのがスジ。
場合によってはOKされると思います。
この場合、吉本ばなな女史側が「わがまま」ではなく、「非常識」となるだけです。
「これくらいの事ならいいだろう」では済まない話であり、40前後のいい大人がやった事ならば「恥」ではないかと思いました。
その通りなんです。
吉本ばななの単なる逆ギレです。
ルール違反をやっていながら
「これくらい、いいじゃん!」
と言うのは良くないという…。
ただ、それに食いついて、
明らかに悪いと分かっていることをやってしまった
人間に対して、正論を振りかざして叩く輩が、
なんと言うか…気持ち悪いんですよね~。
まあ、人間って、誰でもそういう部分は
持っているんでしょうが…
いじめっ子気質というか…。
同じように気持ち悪いのは、
盛り場での数人同士のケンカで、
明らかに自分たちが人数が多いと分かっているのに、
車を呼び寄せて拉致して連れまわし、
ひたすらいじめるというヤツら。
そういうのと同じに見えるんですよね~。
説教なんてもってのほか。「持ち込みは困る」と言うことをやんわりとお願いしたらバナナさんの印象も変わったでしょうに。
その後で持ち込みを認めるかどうかはチェーン店だと店長が判断できないこともあるでしょうからわかりませんが。
あと、バナナさんの私たちは特別な人間なのよ。という思いあがりのようなものも感じられました。
そういうところが一般の人たちの感情を逆撫でして総叩きの状況になったんでしょう。
まあ、だからと言ってよってたかって叩くことは無いじゃないかという流星さんの考えもよくわかります。
少なくとも有名人であるバナナさんは名前を晒しているわけだし。それにたいして無記名の輩が群がるというのはねえ。
まさにこれが、「有名税」というヤツでしょうか。^^;
よく見る事で、有名人、著名人のブログで
コメントを許諾申請・・・でしたっけ?
管理人さんが判断してから掲載する方式で
なければ、コメント内容次第では集中攻撃を
浴びるかたもいますね。
まあ・・・たいがい、有名人のブログなどの
場合、コメント拒否の設定している方は多い
と思います。
いつも楽しく拝見させていただいております。
ばななさんの件に関しては、
はっきりいってどっちもどっちって感じですね。
ただ、私も別にかばうわけじゃないけど、
ブログの他の文面もあんな感じで書いてあるので、
ちょっとネタ的な部分もあるのかなと。
それに対してまじめに突っ込んでもなという思いと、
でもそれなら文章のプロなんだからもうちょっと考えろよという思いとがあります。
ここでプロの物書きとしての腕が問われます。
そういえば柳美里さんのブログもいろいろ言われましたよね。
読んでる人にケンカ売ってるような文を書けば、
攻撃されるのも当たり前でしょう。
ある程度覚悟の上なんでしょうね。
対してネット(だけじゃなくTVでの亀田、朝青龍、あと某女子アナや某女性歌手などに対する)での個人バッシング、
これはもうどうしようもないですね。
関係のない奴らが正論振りかざして正義の味方気取り。
ほとんどがストレス発散とヒガミですから、
気にする必要はないのですが、それにビビッて
謹慎だの活動自粛だのさせてしまうから、調子に乗るんでしょう。
たまには世間のバッシングに負けない、
力強い奴が出てきてほしいです。
朝青龍には期待してたんですがね・・。
ただ、「この店長は接客業をわかってない」というのは間違いですけどね。
むしろその人が、吉本ばななをわかってないんでしょう。
こういう人は、どんなにやんわり言っても無駄です。
まさに「モンスター消費者」。
客だからといって、店が何でも言うこと聞くと思ったら大間違いです。
長文失礼しました。
コメント許諾申請、多いですね。
逆に、それやってない有名人ってスゴイな~とか思います。
勇気あると思います。
>hiroさん
長文、ありがとうございます。
逆に嬉しいです。
確かにどっちもどっち…というか、
そういう個人的な人脈とかいう儲けの広がりを
経営側が度外視してるんでしょうかねー。
そんな気がします。
チェーン店ならなおさら。
今回は、ばななさんの文章の書き方にネットユーザーが
反感を持ったといったところでしょうか。
その辺のバランス感覚がない人なんですかね。
それとも確信犯?
ま、僕もブログで毒を吐くことがあるので、
他人様のことは言えませんが…^^;
きた読者が記事を抜粋しているような感じで
したね。
こっそりワインを開けて、店長に見つかったら
お金を払うから、許して欲しい・・・みたいな
ばなな女史側の理屈が通れば、
万引き犯を捕まえたら、「金は払うから見逃してくれ」
という風にも読めました(笑)
店長側を糾弾するのは筋違いと思いましたね。
隠れて飲むのを咎められて開き直るとは、
盗人猛々しいと言えばいいのかなぁ~。
まあ、このばなな女史に関するコメはここ
までにしておきます。
ま、そうですね。^^;
でも、持込みってスリルありますよね。
たまにやってみたくなります。
もちろん見つかったら、土下座する覚悟です。