コメント
 
 
 
Unknown (まきぐま)
2008-03-03 23:11:14
そうだよぅ。なんにだって魂はあると思います。
だから、道具を大事にする職人やスポーツマンとか
そういう小さな事から勝負は決まって行く気がします。

店員のレベルに低下・・・。
私も外食する機会が多いので思います。
特にチェーン店ってやっぱり、教育がなってない。
心を教えていない。
客への愛、調理人への愛、食材への愛、会社への愛・・。
すべて不足しているからそうなるのだと思います。

あと、前に大戸屋の付け合せの野菜に氷が入っていたって
あったけれど・・・・・・。
まさに私の皿にも入っていたのです。
もしかして、そういうものなんじゃ・・・?
水っぽくなるけれどねーーーーーどうなんでしょう。
 
 
 
Unknown (ダイズ)
2008-03-04 01:27:11
バイトをしている側からすると
店長やフロアチーフにバレなければ
適当にやってお金をもらえればいいそうです。
客がクレームを入れなければ
音沙汰なしなわけですよ、バイトなんて。
バレてもやめさせられるか注意のみと
ペナルティが物凄く軽く、バイトは

やめても別の場所で働けばいいや

と、そんな気持ちでいるようなので
そういう心の贅肉は削ぐべきだと自分は思います。
今回の中国人女性も
日本のバイト求人の多さに
甘えているのでしょかね・・・。
使い捨て雇用の増加の弊害ですね、これは。

流星さんも今度はクレームを入れてみてはどうでしょう。
少しはマシになるのでは?


追伸
久しぶりに流星さんのyoutube動画を見ましたら
猫の動画に癒されました。
かなりの間、放置されているようで・・・。
 
 
 
Unknown (流星光)
2008-03-04 02:59:06

>まきぐま
>客への愛、調理人への愛、食材への愛、会社への愛・・。
>すべて不足しているからそうなるのだと思います。

まあ、確かに、みんなお金のために働いているからね。
愛のために働いている訳じゃないと思うし。
やっぱり、小さい頃から周りにどんな大人がいたかって
重要なんじゃないかと思います。
実際に周りにいる人もそうだけど、
見るもの、聞くものの中にいる大人も合わせて
「子供の周りにいる大人」だと思う。

愛のために働いている訳じゃないけど、
愛のために生きているのかも知れないと思います。
すべては愛のために。
愛こそすべて。

しかし、愛とは、男女の愛だけではなく、
水の表面張力も分子同士の愛だと思うし、
人間が、「これは美味い」と感じる反応も愛によるものだという気がします。

愛とは…
宇宙のすべてを包み込む真理のことなのかも知れない。

まずは、身近なものを大切にする。
そういうところから、一からやり直そうと思ってます。

>ダイズさん
どうも、マイミク拒否してすみません。
昨夜もNHKスペシャルで、中国の格差社会のことやってました。
貧しい農村から街へ出稼ぎに出る若者たち。
でも雇ってくれるアテなんてなく、単身乗り込んで、
職を求めて右往左往する毎日…。
雇う側も、その日その日に日雇い人夫が得られればいいと
「3人」とか「5人」と人を集めていく…。
そこには未来なんてないですよね。

やっぱり、雇う側が、ちゃんと世の中の未来を良くしようという意識を持って
仕事をしていなくては、雇わなくてはいけないと思います。
少しでも、バイトのためになるように、
少しでも、バイトのスキルアップにつながるようにしてくれないとダメですよね。

例の中国人店員ですが、
最初のころに比べたら、ちょっとタルんできた気がします。
やっぱりクレーム言わなきゃダメですね。
使い捨て雇用…
何でも「使い捨て」ってダメですよね。
便利だという理由で、僕らも使い捨てカメラとか利用したりしてましたけど、
今度から何でも「使い捨て」とついたら気をつけてよく見ないとダメだと思いました。

今度行ったら、クレーム用紙にガッツリ書き込んでこようと思います。
店長に対する意見を。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。