日子のさらさら日記

思いつくまま気の向くまま

人類の進歩と調和

2010年08月19日 | 今日の日子


 毎日暑いですねぇ 今日は特に暑かった
 彼氏の家に飾ってある岡本太郎さんの「太陽の塔」


 おじいちゃんが当時万博に行って買ってきた物じゃないかという話です      
   

 今年は日本万国博覧会開催40周年
 大阪万博といえば・・・
 映画『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』ですかね 
 オトナにもオススメのアニメ映画です
 

 人気ブログランキング 参加してます応援ぽちっとしてね

コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 涼しくなりたい! | トップ | ザクコレ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
んじゃ・・・ (しんちゃん)
2010-08-20 12:07:39
 TBのお返しに、私の方からももう一つ(笑)

大阪の人間・・・しかも私の年代(今年50歳)にとっては万博及び太陽の塔は、なんともいえないモノがあるんです(笑)
返信する
初めまして (tazucchina)
2010-08-20 23:29:48
すごい!こんなものが大事にあるんですねぇ~
あれから40年か…(記憶はないけど)私も大阪人です。

彦島?初めて聞く島名ですが、とても景色がキレイで良い所みたいですね。
返信する
Unknown (tirusonia)
2010-08-21 07:46:56
万博グッズはコレクターアイテムになってますね。この太陽の党は、かなり値打ちありそう。
当時、幼い私は開幕間もない春に行ったのですが、あまりの混雑の為、人気のアメリカ館とソ連館に入れなかった思い出があります。月の石、見たかったのに・・・
返信する
コメントありがとうございます (日子)
2010-08-21 10:43:48
しんちゃんさん、いらっしゃいませ。
私が生まれるかなり前なんですが国を挙げての一大イベントだったんですよね
最近はこんなイベントあまりないですよねえ


tazucchinaさん、いらっしゃいませ。
40周年で最近また密かに話題らしいですね
太陽の塔かっこいいです
私が住む彦島は山口県下関市。九州と面した関門海峡沿いにあります
いい所ですよ


tirusoniaさん、こんにちわ。
量産品も時間が経つと貴重品ですね
昔は顔がもっと黄色だったそうですが、40年の経年劣化でこのように
お~万博行かれたんですね
ジャイガーに壊されなくてよかった
返信する
初めまして! (fuifui)
2010-08-21 11:47:55
TBありがとうございました!

大阪人、しかも「太陽の塔」を目にすることがけっこうある私にとったら、ほんとに馴染みのある置物ですね

生まれが万博前年だったので、万博会場を見たわけではないのですが、当時父が会場に出かけ、撮った写真を子どもの頃に見たことをしっかり覚えています。

日子さんは彦島の方なのですね。
実は、彦島に行ったことがあります

中学生の頃なので、かなり記憶が曖昧ですが、名前にピンときました

今後とも、よろしくお願いします!
返信する
Unknown (日子)
2010-08-22 11:10:38
fuifuiさん、いらっしゃいませ。
やはり大阪の方にとって太陽の塔は身近なものなんですねえ
私も一度行って現物見なきゃなあ
ええ~彦島にいらした事があるんですか
こちらこそこれからもよろしくお願いしますね
返信する
はじめまして! (mayumi)
2010-08-24 01:23:23
TBありがとうございました
太陽の塔は私も見慣れて育ったのですが
大阪を離れ広島に来て12年
帰省した時に今年プールがオープンそたとのことで遊びに行き、太陽の塔を間近で見ました
何かいろ~んな思い出が浮かんで感動してしまいました
日子さんのブログ興味深く読ませていただきました
山口と広島、、、とても近い感じがしております
どうぞよろしくお願いします
返信する
Unknown (日子)
2010-08-24 11:05:09
mayumiさん、いらっしゃいませ。
大阪御出身の方々は「太陽の塔は見慣れて育った」と仰る方が多くてかっこいいですねえ
私も関門橋は見慣れて育ってるんですが
広島と山口お隣さんですよねえ

この夏はあまりの暑さに開店休業状態ですが、そろそろエンジンかけますので、こちらこそこれからもよろしくお願いしますね
返信する
Unknown (さがみや)
2010-08-24 20:19:04
 こんにちわ、おひさしぶりです。
 トシがバレますが万博行きました。
 ハマっ子の私は当時関西にいる親戚に連れていってもらったのですが、太陽の塔と月の石の飾ってあるアメリカ館は大行列で行くことができませんでした。
 塔の中には「生物の進化の過程」みたいな催しがあるときいていたけれど、見てないのでよくわかりません。
 私のおみやげは「スタンプ帖」でして、中にはスタンプがない小さな国のバビリオンもあったのですが、そこの黒人のおにいさんが、ニッコリ笑ってサインをくれました。
 あと、家は商売をやっていたので、岡本画伯の太陽の塔の顔のグラス(ウィスキーロツク用)が山のようにありました。
 このおみやげ品の顔とまったく同じものが、グラスの底に彫られていました。
 暑いですけどお元気で。
返信する
Unknown (日子)
2010-08-25 11:29:26
さがみやさん、いらっしゃいませ。
私も行って見たかったなあって時代的に無理なんですが
塔の中には「生命の樹」があるんですよね?
あ、グラスの話は知ってます
「グラスの底に顔があってもいいじゃないか
今なら絶対欲しいです
返信する

コメントを投稿

今日の日子」カテゴリの最新記事